



こま製陶所(文山香菜江) 5寸皿
¥2,200 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
京焼で学んだろくろの技術と質感を重視した釉薬を活かし、
普段使いのうつわを中心に作陶されている、
神奈川県大磯町にあるこま製陶所・文山香菜江さんによるブルーのうつわ。
文山さんご自身がお料理好きで、この色が欲しい!と思って作ったそうです。
『宝物の色』と表現されるほど、特別なアイテムとして少量ずつ製作されています。
チーズケーキ、ショートケーキなど盛り、ベリーやレモンなどの三原色を
差し色に使うなんて組み合わせなどおすすめです。
ハワイのパンケーキのようにナッツソースに花を添えるような特別な演出もGOOD!
また、エスニック系料理のように赤ピーマンやパクチーなどの
器に負けない鮮やかな食材を合わせてもまた楽しい。
アクセサリーなどのトレイとして使う時には、
ゴールド系のアクセサリーが載っているだけで、特別な世界観が演出されますね!
カラー:-
サイズ:約 Φ 15.5 × H 2.5 cm
容量 :-
素材 : 陶器
生産国 : 日本
電子レンジ:⚪︎ 食洗機:△(ご使用可能ですが手洗いをおすすめします)
作り手からの一言アドバイス:一般的に陶器には微細な穴や貫入と呼ばれる正常なひびのようなものがあり、水分が染み込むことで色合いが変わっていくことがあります。使い込むうちに変化する味わいをお楽しみいただくものですが、においうつりや汚れを防ぐため、初回ご使用前には一晩きれいな水に浸けていただくとより効果的です。
※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。
そのため、画像と実物の差がある場合がございます。
また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。
お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。
焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。
商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,200 税込
SOLD OUT