大切なひととき、その手の中に一つのカップ
あなただけのその瞬間だから
''あなただけ''であって良い
Nomu Doguでお気に入りの
飲む道具を探しませんか
商品の在庫は実店舗と共通となっています。
タイミングによっては売り切れとなってしまう場合がございますのでご容赦ください。
-
陶眞窯 3.5寸マカイ 【壺屋焼】
¥2,200
沖縄・壺屋焼の窯元、陶眞窯の伝統と現代に合わせた進化をの両方を感じられる小ぶりなマカイ。 そのシルエットや優しい色合いが多くの方を惹きつけている沖縄のやちむん(壺屋焼)。 伝統的な縁起の模様も陶眞窯の職人にかかれば、現代のカジュアルな食卓にも自然に溶け込む仕上がりに。 3.5寸マカイはちょっと控えめな盛り付けにちょうどいいサイズ。 また小鉢としての用途や、手の小さめの方やお子様にも扱いやすく、探すと意外と見つからない『あ、これこれ!』という一品です。 沖縄のマカイは底面の高台が若干高く、持った時に底に伝わる熱を和らげてくれます。 それでも持ちにくくならないような全体の高さになっており、一度使うとこの形が当たり前のように感じてしまうかも!? それくらい自然なフィット感でオススメです。 【壺屋焼】 沖縄を代表する焼物の産地・壺屋地区 及び 読谷村周辺にて、およそ400年の長きに渡って作られてきた焼物です。沖縄の焼物は琉球の方言で「やちむん」と呼ばれます。沖縄のおおらかな大地や太陽のエネルギーがそのまま宿ったような器たち。安価な海外品が市場を出回る中、釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、人から人へ伝え続けている魅力的なやちむんをお届けします。 カラー:黒ゴス唐草 / ドット サイズ:約 Φ 11 × H 5 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
陶眞窯 4寸マカイ 唐草 【壺屋焼】
¥2,750
沖縄・壺屋焼の窯元、陶眞窯の伝統と現代に合わせた進化をの両方を感じられる4寸マカイ。 そのシルエットや優しい色合いが多くの方を惹きつけている沖縄のやちむん(壺屋焼)。 伝統的な縁起の模様も陶眞窯の職人にかかれば、現代のカジュアルな食卓にも自然に溶け込む仕上がりに。 沖縄のマカイは底面の高台が若干高く、持った時に底に伝わる熱を和らげてくれます。 それでも持ちにくくならないような全体の高さになっており、一度使うとこの形が当たり前のように感じてしまうかも!? それくらい自然なフィット感でオススメです。 【壺屋焼】 沖縄を代表する焼物の産地・壺屋地区 及び 読谷村周辺にて、およそ400年の長きに渡って作られてきた焼物です。沖縄の焼物は琉球の方言で「やちむん」と呼ばれます。沖縄のおおらかな大地や太陽のエネルギーがそのまま宿ったような器たち。安価な海外品が市場を出回る中、釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、人から人へ伝え続けている魅力的なやちむんをお届けします。 カラー:デイゴ唐草 / 線唐草 サイズ:約 Φ 12.5 × H 6 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
陶眞窯 4寸マカイ ドット 【壺屋焼】
¥2,750
沖縄・壺屋焼の窯元、陶眞窯の伝統と現代に合わせた進化をの両方を感じられる4寸マカイ。 そのシルエットや優しい色合いが多くの方を惹きつけている沖縄のやちむん(壺屋焼)。 伝統的な縁起の模様も陶眞窯の職人にかかれば、現代のカジュアルな食卓にも自然に溶け込む仕上がりに。 沖縄のマカイは底面の高台が若干高く、持った時に底に伝わる熱を和らげてくれます。 それでも持ちにくくならないような全体の高さになっており、一度使うとこの形が当たり前のように感じてしまうかも!? それくらい自然なフィット感でオススメです。 【壺屋焼】 沖縄を代表する焼物の産地・壺屋地区 及び 読谷村周辺にて、およそ400年の長きに渡って作られてきた焼物です。沖縄の焼物は琉球の方言で「やちむん」と呼ばれます。沖縄のおおらかな大地や太陽のエネルギーがそのまま宿ったような器たち。安価な海外品が市場を出回る中、釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、人から人へ伝え続けている魅力的なやちむんをお届けします。 カラー:- サイズ:約 Φ 12.5 × H 6 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
陶眞窯 黒ゴスサンマ皿 【壺屋焼】
¥3,800
沖縄・壺屋焼の窯元、陶眞窯の伝統と現代に合わせた進化をの両方を感じられるサンマ皿。 そのシルエットや優しい色合いが多くの方を惹きつけている沖縄のやちむん(壺屋焼)。 伝統的な縁起の模様も陶眞窯の職人にかかれば、現代のカジュアルな食卓にも自然に溶け込む仕上がりに。 幅も奥行きも広めのサンマ皿は、脂の乗った大きなサンマでもしっかりと受けてくれます。 刺身皿として使っていただいても満足感たっぷりな量を盛り付けできますね。 他にも一品料理を複数載せてみるなど、アイデア次第で出番が増えること間違いなし! 【壺屋焼】 沖縄を代表する焼物の産地・壺屋地区 及び 読谷村周辺にて、およそ400年の長きに渡って作られてきた焼物です。沖縄の焼物は琉球の方言で「やちむん」と呼ばれます。沖縄のおおらかな大地や太陽のエネルギーがそのまま宿ったような器たち。安価な海外品が市場を出回る中、釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、人から人へ伝え続けている魅力的なやちむんをお届けします。 カラー:- サイズ:約 W30 × D11.5 × H2 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
陶眞窯 アラマカイ 【壺屋焼】
¥3,650
沖縄・壺屋焼の窯元、陶眞窯の伝統と現代に合わせた進化をの両方を感じられるアラマカイ。 そのシルエットや優しい色合いが多くの方を惹きつけている沖縄のやちむん(壺屋焼)。 伝統的な縁起の模様も陶眞窯の職人にかかれば、現代のカジュアルな食卓にも自然に溶け込む仕上がりに。 沖縄のマカイは底面の高台が若干高く、持った時に底に伝わる熱を和らげてくれます。 また、アラマカイは小さめの丼のことで、程よいサイズ感が麺類、丼もの、具沢山の汁物などにと週に何度も食卓に顔を出すレギュラーになってくれそうですね。 【壺屋焼】 沖縄を代表する焼物の産地・壺屋地区 及び 読谷村周辺にて、およそ400年の長きに渡って作られてきた焼物です。沖縄の焼物は琉球の方言で「やちむん」と呼ばれます。沖縄のおおらかな大地や太陽のエネルギーがそのまま宿ったような器たち。安価な海外品が市場を出回る中、釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、人から人へ伝え続けている魅力的なやちむんをお届けします。 カラー:デイゴ唐草/ゴス唐草/黒ゴス唐草 サイズ: 約Φ 16.5 ×H 8cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
再生ガラス工房てとてと 叢雲ロック 【琉球ガラス】
¥2,650
廃瓶から作られる琉球ガラスのクリアなグラスの下側を白く発泡させて仕上げたロックグラスは、沖縄・再生ガラス工房てとてとさんの作品。 グラスの全てを白く発泡させるのではなく、あくまでもクリアな部分を残しながら作られるグラスは、無機質なガラスに現れる『流れ』や『動き』、同じガラス同士であっても異質な二つが、一つのグラスの中で溶け合うなんとも不思議な姿を見せてくれます。 水の中から立ち上る泡であったり、少しずつ凍っていく水面であったり、何か『時の流れの途中を切り取った』ような印象を受けませんか。 日々に出会う泡は、すぐにその姿が消えてしまうものですが、このグラスの泡は消えることなく、日常の景色にまたひとつアクセントを加えてくれかもしれません。 再生ガラス工房てとてと 沖縄県うるま市の工房で、廃瓶を利用した琉球ガラスの作品を日々製作されている再生ガラス工房てとてとは、笑顔と光る技術が眩しい松本栄さんの工房です。 松本さんは常に技術の勉強と努力に邁進されています。何かできないか、とアンテナを広げ挑戦されることで、沖縄に多きな被害をもたらした軽石ですら素材に使い、美しいグラスを作り上げたりもされています。松本さんの手にかかれば、あくまでもシンプルなデザインにちょっとしたアクセントが加わり、【毎日使えて毎日見たくなるグラス】が誕生します。 カラー:- サイズ:約 Φ9 × H9 cm 容量 :約 300 ml 素材 : 再生ガラス 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
再生ガラス工房てとてと ゆくいグラス ヒビ 中 【琉球ガラス】
¥2,650
沖縄の言葉で『ゆくい』とは『ゆっくりする、休む』という意味があるそうです。 グラス片手にちょっと一休み。 グラスの下側に丸みを持たせた少し変わった形と、繊細な技術で作られた底面の日々模様が映し出す景色を楽しみながらのんびり過ごしたら、『よし、もうひと頑張り!』『今日はもうおしまーい』どちらにしましょう。 少し安らぎをくれそうな色合いの再生ガラス特有の緑がかったクリアも、毎日のすり減った心をほんのり癒してくれそうですね。 再生ガラス工房てとてと 沖縄県うるま市の工房で、廃瓶を利用した琉球ガラスの作品を日々製作されている再生ガラス工房てとてとは、笑顔と光る技術が眩しい松本栄さんの工房です。 松本さんは常に技術の勉強と努力に邁進されています。何かできないか、とアンテナを広げ挑戦されることで、沖縄に多きな被害をもたらした軽石ですら素材に使い、美しいグラスを作り上げたりもされています。松本さんの手にかかれば、あくまでもシンプルなデザインにちょっとしたアクセントが加わり、【毎日使えて毎日見たくなるグラス】が誕生します。 カラー:クリア サイズ:約 Φ7.5 × H11 cm 容量 :約 280 ml 素材 : 再生ガラス 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
勝窯 マカイ 【やちむん】
¥2,600
勝窯(かつがま)は沖縄県・恩納村で二俣勝之助さんが営む工房。 伝統的な柄が多い沖縄の焼物の中でも、明るい印象と優しさを感じられるデザインが特徴的です。 花が連なるような模様のつなぎ花紋は楽しさや賑やかさを感じさせてくれます。 内側中央の輪状の模様は『蛇の目』といい、数を多く焼くために重ね焼きする際、上に重ねたうつわの高台の底面が当たる部分の釉薬をあらかじめ除いたためにできる模様です。 効率を高めた工夫は『技術』となり、その技術はうつわの『味わい』として親しまれています うつわの風合いの変化も全体を釉掛けしたものとは異なるため、今までとは違う使い込みの楽しみを発見できるかもしれません。 カラー:黄色 / 緑 サイズ:約 Φ 11 × H 6 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
陶眞窯 唐草 長角皿 【壺屋焼】
¥1,320
沖縄の壺屋焼(やちむん)に描かれる模様は縁起のいいものが多いといいます。 歴史の中で各国との貿易の中、独自の進化を遂げてきた沖縄の焼物は、うつわそのものの色合い、模様を描く色、そしてうつわ全体の造形のバランスが柔らかで、どこか安心感のあるのも特徴の一つといえます。 小さな角皿は、ちょっとした一品ものやお菓子を載せる小皿としても、食事をサポートする醤油皿としても使い勝手が良いデザインです。 大胆に描かれた模様も決して大袈裟ではなく、盛り付けるものとのバランスの取りやすさがGOO D! キートレイやアクセサリートレイとしても使っても良く、小さな一品でその空間に沖縄のアクセントを加えてくれること間違いなしですね。 カラー:黄 / 青 / 茶 サイズ:約 11.5 × D8.5 素材 :陶器 生産国:日本 (沖縄) 電子レンジ: × 食洗機: × 【壺屋焼】 沖縄を代表する焼物の産地・壺屋地区 及び 読谷村周辺にて、およそ400年の長きに渡って作られてきた焼物です。沖縄の焼物は琉球の方言で「やちむん」と呼ばれます。沖縄のおおらかな大地や太陽のエネルギーがそのまま宿ったような器たち。安価な海外品が市場を出回る中、釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、人から人へ伝え続けている魅力的なやちむんをお届けします。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。
-
向山文也 釉彩マグ 【益子焼】
¥5,500
益子焼作家・向山文也さんの繊細な技術が光るマグカップ。 作り手の向山さんならではの表現である象嵌が施された繊細な紋様を、日常にも出番の多いマグカップに印象的にあしらいました。 形も高台のついたストレートなタイプの湯呑みに把手がついたようなあまり見かけないシルエットをしています。 その模様の一つひとつを指で撫で、なぞりたくなるほど細かく美しい。 ベースの色は2色ありますが、模様の配色は一つずつランダムな配色で、自分らしい配色が見つかったら楽しいですね。 ベースカラーのベージュもブラックも向山さんのこだわりの調合で作り出したもの。 特にブラックは、白熱色などのお部屋では黒を強く感じ、自然光や日の光のもとでは濃淡のある焦茶色に早変わり。見る場所で印象がガラリと変わるのもこのデザインの魅力の一つです。 向山さんの作品の多くは使った時の印象を大切に考えられていて、見た印象よりも軽く感じるものが多いという点も、実際に使っている方が口を揃えて話すお気に入りポイント。 質感を活かした部分の手触りは、選び抜いたこだわりの土だからこそのもの。 そこに佇むだけで上質な空間に感じさせてくれそうなマグは、こだわり派の方にオススメの逸品です。 カラー:ベージュ/ブラック サイズ:約 Φ 8 × H 10 cm 容量 :約280ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (栃木県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機: △(使用可能ですが推奨しません) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
向山文也 飯椀 【益子焼】
¥3,300
益子焼作家・向山文也さんの繊細な技術が光る飯碗。 象嵌が施された繊細な紋様は、作り手の向山さんならではの表現ですが、その形にもポイントがあります。 底面にある高台部分は一見すると少し高いのでは?と思われるかも知れません。 ところがいざ持ってみると、その高さが絶妙。 『椀を持つ』というよりも『椀が収まる』という感覚になるほど自然に持つことができます。 また、こだわりの土と釉薬による軽さも使い心地の良さをさらにUPさせてくれます。 白米の艶やかさが見えるような色合いも素敵です。 (一点ずつ手作業で製作しているため、色順に違いがございますが、お選びいただけません) カラー:ベージュ/ブラック サイズ:約 Φ 11.0 × H 6.5 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (栃木県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機: △(使用可能ですが推奨しません) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
向山文也 釉彩飯椀 【益子焼】
¥4,400
SOLD OUT
益子焼作家・向山文也さんの繊細な技術が光る飯碗。 作り手の向山さんならではの表現である象嵌が施された繊細な紋様を、日常にも出番の多い飯碗に印象的にあしらいました。 飯碗の胴の部分は高さを抑えて作られ、ご飯が盛り付けられた時のシルエットは、上品にまたカジュアルすぎない印象を醸し出してくれます。 その模様の一つひとつを指で撫で、なぞりたくなるほど細かく美しい。 ベースカラーのベージュは向山さんのこだわりの調合で作り出したもの。 控えめでありながらご飯を際立ててくれるような絶妙な質感と色合いはこのデザインの魅力の一つです。 向山さんの作品の多くは使った時の印象を大切に考えられていて、見た印象よりも軽く感じるものが多いという点も、実際に使っている方が口を揃えて話すお気に入りポイント。 質感を活かした部分の手触りは、選び抜いたこだわりの土だからこそのもの。 そこに佇むだけで上質な空間に感じさせてくれそうな飯碗は、こだわり派の方にオススメの逸品です。 白米以外に炊き込みご飯や赤飯に栗ご飯、なんでもワンランク上質に感じさせてくれるのをぜひご体感くださいね。 カラー:- サイズ:約 Φ 12.0 × H 6 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (栃木県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機: △(使用可能ですが推奨しません) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
向山文也 丼 【益子焼】
¥4,400
益子焼作家・向山文也さんのこだわりの紋様と質感が印象的な丼。 作り手の向山さんならではの表現である象嵌が施された繊細な紋様を、意外と出番が多い丼に印象的にあしらいました。 大きすぎず、満足感があって、しっかり汁物も入るくらいで縁の広がったデザインがいい。 丼はそれなりに大きさがあり、汎用性が高いものであるが故に、こだわり始めるとなかなかお気に入りの一品に出会えなかったりしませんか。 そんなこだわり派の方からも『これこれ!』と多くお気に入りに選ばれているのがこの丼。 様々な食材に合うベージュに仕上がっているのはもちろん、絵付では出ないこだわりの紋様もシンプルな中に光る技術を感じさせてくれます。 高台の幅は抑えながら、高さは出してあるため、熱い汁物などでもうつわの下まで温度が伝わりにくく、ナチュラルな木材のテーブルなどでも比較的気軽に使用できるのも嬉しいポイント。 向山さんの作品の多くは使った時の印象を大切に考えられていて、見た印象よりも軽く感じるものが多いという点も、実際に使っている方が口を揃えて話すお気に入りポイント。 質感を活かした部分の手触りは、選び抜いたこだわりの土だからこそのもの。 そこに佇むだけで上質な空間に感じさせてくれそうな丼は、こだわり派の方にオススメの逸品です。 カラー:赤 / 青 サイズ:約 Φ 17 × H9 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (栃木県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機: △(使用可能ですが推奨しません) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
向山文也 汲出 【益子焼】
¥2,500
益子焼作家・向山文也さんの造形の美しさと繊細な技術が光る汲み出し。 作り手の向山さんならではの表現である象嵌が施された繊細な紋様を、日常で使うと汎用性が高く、ついつい使いたくなる汲み出しに印象的にあしらいました。 自宅で使うお気に入りですから、各業界の中で考えるような本格的な用途、それぞれの環境での意味合いなどは気にせず、思い付いた使い方を楽しんでみましょう! この汲み出しは、おひたしなどの一品ものを盛り付けるとすごく美味しそうに見える色合いに仕上がっています。例えば、牛すじ煮込みを盛り付けて、七味唐辛子をパラりと振ったら、今日の一杯は最高間違いなし。 そして個人的には芋焼酎をお湯割でいただくと、耐熱グラスやタンブラー型の陶器で飲むのとはまた違う風情を感じ、少しだけ『粋』な気分になれるのでオススメです。 絵付では表現できない美しい質感の紋様も、シンプルでも飽きのこないデザインに一役買っています。 向山さんの作品の多くは使った時の印象を大切に考えられていて、見た印象よりも軽く感じるものが多いという点も、実際に使っている方が口を揃えて話すお気に入りポイント。 質感を活かした部分の手触りは、選び抜いたこだわりの土だからこそのもの。 そこに佇むだけで上質な空間に感じさせてくれそうな汲み出しは、こだわり派の方にオススメの逸品です。 カラー:赤 / 青 サイズ:約 Φ 8 × H 7.5 cm 容量 :約200ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (栃木県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機: △(使用可能ですが推奨しません) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
CORONオーブンボウル 蓋付
¥3,300
耐熱土を使って作られた岐阜県・美濃焼の蓋付きボウル。 陶器だからこその無数の気孔が器内の水分を調湿してくれるので、レンジで簡単に蒸し料理ができちゃいます。 野菜を切って蓋をして、600Wレンジで5分で食材の甘みを堪能できるなんて嬉しい。 オーブン料理もできちゃいますから、グラタン、ドリア、オニオングラタンスープ、あれもこれも作りたくなってしまいますね。 オーブンウェアって四角いものやちょっと大きいもの、黒っぽいものが多くて、柔らかでカジュアルな、釉薬の濃淡もある白であるのも嬉しいポイントです。 このうつわでぜひ試していただきたいのが、白米の『レンジでチン』です。 ただレンジが使えるのであれば耐熱ガラスや磁器、シリコンを選べばいいのですが、水分の吸収・調湿というのはやはり陶器ならでは。 これによって、レンジでチンした白米がふっくら炊き立てのよう。 レンジの温め完了の音の先にあるのは食べるのが待ちきれないワクワクかもしれませんよ。 カラー:- サイズ:ボウル約 W15.6 × D12.7 × H 5.5 cm 蓋 約Φ12.3 × H1.4 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (美濃焼) 電子レンジ:⚪︎ オーブン:⚪︎ ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約20分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 陶磁器のお取り扱いについては『FAQ』より、陶磁器のお取り扱いの項目をご参照ください。
-
ガラス工房 清天 ガラスボウル小 【琉球ガラス】
¥3,600
SOLD OUT
喉越しの爽やかさを求めるシーズン、思わずすすりたくなるそーめんにおすすめのうつわがこちら、琉球ガラスの水色のボウルです。 廃瓶から作ることで出る小さな気泡と、技術と工夫で入れられた大きめの気泡が清涼感を演出してくれます。 そーめん以外であればサラダボウルにもおすすめ! 先ほどの気泡が清涼感からみずみずしさを演出するアクセントに早変わり。 ちょっとしたパーティーなどではフルーツポンチもいいですね。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:水色 サイズ: 約 φ 17.5 ×H 8cm 容量 :- 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 ガラスボウル大 【琉球ガラス】
¥4,000
SOLD OUT
喉越しの爽やかさを求めるシーズン、思わずすすりたくなるそーめんにおすすめのうつわがこちら、琉球ガラスの水色のボウルです。 廃瓶から作ることで出る小さな気泡と、技術と工夫で入れられた大きめの気泡が清涼感を演出してくれます。 そーめん以外であればサラダボウルにもおすすめ! 先ほどの気泡が清涼感からみずみずしさを演出するアクセントに早変わり。 ちょっとしたパーティーなどではフルーツポンチもいいですね。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:水色 サイズ: 約 φ 20 ×H 8 cm 容量 :- 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
琉球ガラス工房 Pada-one うねりロックグラス
¥3,600
透き通った海を煌めかせ、より魅力的な姿を披露してくれる小さな『うねり』。 それは海が小さく笑っているかのような表情を見せてくれ、キラキラと水面が輝きます。 沖縄の海が見せるそんな姿を表現したようなロックグラスが登場しました。 ロックグラスで底が薄めのものも上品さがあっていいですが、 まるで宝石の台座に載っているかのような肉厚さも惹かれますね。 注がれたものが少なくなっていく姿も楽しみになるようなデザインになっています。 琉球ガラス特有の小さな気泡も堪能できるので、空の状態でも目の届くところに置いておきたくなりますね。 独立したての新工房より生み出されるグラスは、挑戦、工夫を繰り返している真っ最中の作品ばかり。 思い切りの良さも、大胆な手法も、またそれらが変わっていく様も魅力的な部分ですね! 琉球ガラス工房 Pada-one 工房の名前であるパダワン(Pada-one)は好きな方ならすぐにピンとくる、スター・ウォーズの世界の言葉。 師匠に師事して修行中の見習い騎士のことです。 職人としてどんなに経験を積んで、たとえば自分が師匠となる時が来たとしても、学ぶ姿勢を忘れずに、日々勉強を続けていきたいという思いが込められています。作り手の玻名城さんの師匠が正にそうであるように。 職人歴15年目で2024年9月に独立を迎えたことはゴールではなく、より一層大きく広がった新しいことへの挑戦の始まり。 沖縄・天仁屋で島の歴史そのもののような大地と自然に囲まれながら、日常に馴染むうつわ作りに励まれています。 ※ハンドメイドのガラスは製造工程の中での仕上げに研磨を必要とすることがあります。 白っぽい線のような線や削ったような擦り跡は、その際の跡の場合がございます。 カラー:紫色 / 緑色 / クリア / 青色 サイズ: 約 Φ8 ×H8 cm 容量 : 約 200 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × 複雑な捻りの加わったグラスのため、サイズ・容量・色味の個体差がしっかりと有り、一つひとつの個性をより強く感じられるデザインとなっております。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
琉球ガラス工房 Pada-one 波 リムボウル
¥3,850
色とりどりの波が優しく包み込んでくれるようなリム(縁)ボウル。 小さめのサイズでフルーツ、ヨーグルト、ゼリーはもちろん、ひんやり爽やかに見せたいおひたしや豆腐、キムチなどのちょっとした一品ものにも使いたくなってしまいますね。 底面の色付き部分と透明部分には触れて分かる段差が外側についており、指先でも楽しめる波の立体感。 琉球ガラス特有の小さな気泡も堪能できるので、空の状態でも目の届くところに置いておきたくなりますね。 小さめのボウルは食事の盛り付けだけが用途では無いので、お部屋のどこで活躍してもらおうかなんて考えながら選ぶのも楽しいですよ。 独立したての新工房より生み出されるグラスは、挑戦、工夫を繰り返している真っ最中の作品ばかり。 思い切りの良さも、大胆な手法も、またそれらが変わっていく様も魅力的な部分ですね! 琉球ガラス工房 Pada-one 工房の名前であるパダワン(Pada-one)は好きな方ならすぐにピンとくる、スター・ウォーズの世界の言葉。 師匠に師事して修行中の見習い騎士のことです。 職人としてどんなに経験を積んで、たとえば自分が師匠となる時が来たとしても、学ぶ姿勢を忘れずに、日々勉強を続けていきたいという思いが込められています。作り手の玻名城さんの師匠が正にそうであるように。 職人歴15年目で2024年9月に独立を迎えたことはゴールではなく、より一層大きく広がった新しいことへの挑戦の始まり。 沖縄・天仁屋で島の歴史そのもののような大地と自然に囲まれながら、日常に馴染むうつわ作りに励まれています。 ※ハンドメイドのガラスは製造工程の中での仕上げに研磨を必要とすることがあります。 白っぽい線のような線や削ったような擦り跡は、その際の跡の場合がございます。 カラー:紫色 / 緑色 / 茶色 / 水色 サイズ: 約 Φ13 ×H4.5 cm 容量 : - 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × 複雑な捻りの加わったグラスのため、サイズ・容量・色味の個体差がしっかりと有り、一つひとつの個性をより強く感じられるデザインとなっております。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 なぎモールグラス 【琉球ガラス】
¥2,600
沖縄・ガラス工房清天さんのノーマルグラスに捻りを加えた新しいデザインが加わりました。 飲み物以外でも使いやすく、常にそばに置いておきたくなるような琉球ガラスのノーマルグラス。 水を注ぐことで螺旋は滑らかに溶け込み、現れる姿は僅かな水面の揺らぎと煌めき。 眺めていると心が穏やかになっていく気がするグラスの名は、『なぎモール』。 風が止み、穏やかになる海。そこにはゆったりとした特別な時間が流れている様です。 捻りがが加わったことで表面の光の屈折が豊かになり、より宝石のように大切にしたくなるグラスに仕上がりました。手に収まる小さな煌めきから、食卓の上に豊かな光を加えてみませんか。 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると、瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:水色 / クリア / 青 / 紫 / 茶色 / 緑 サイズ: 約 Φ7.5 ×H 7 cm 容量 : 約 150ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × 複雑な捻りの加わったグラスのため、サイズ・容量・色味の個体差がしっかりと有り、一つひとつの個性をより強く感じられるデザインとなっております。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 Sモールタンブラー 【琉球ガラス】
¥2,900
モールと呼ばれる螺旋状の曲線からさらに一捻り。 熟練の技によって生み出されるアルファベットのSのような模様が美しいグラスです。 複雑な光の屈折は幻想的な煌めきをテーブルの上に描き出します。 その独特な形状は指なじみもよく、程よいサイズのため、 大きな手の方はもちろん、小さな手の方でも持ちやすくなっています。 外側の立体的な造形に対し、内側は滑らかになっており、洗うことへの気遣いも◎。 さまざまな飲み物をより魅力的にしてくれる素敵なこのグラスで何を飲もうか悩んでしまいます。 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 カラー:青・クリア・緑・茶 サイズ: 約 Φ 9.5 ×H 10.5 cm 容量 : 約 250 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × 複雑な捻りの加わったグラスのため、サイズ・容量・色味の個体差がしっかりと有り、一つひとつの個性をより強く感じられるデザインとなっております。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 モール中鉢 【琉球ガラス】
¥4,300
シルエットの美しさと毎日使えるシンプルさにこだわり、日々琉球ガラスのうつわを製作している沖縄県・読谷村にあるガラス工房清天の逸品。 琉球ガラス特有の肉厚な安定感はもちろん、緑がかった煌めきの中に生まれる独特な陰影が印象的。一品料理はもちろん、アイス、かき氷、ナッツなどのおつまみまで幅広く盛り付けできます。 厚みのあるガラスのうつわは主張してしまわない?という心配はご無用。 料理とを引き立てつつ一体になりながらも、うつわ自体に確かな存在感がある、 そんな『いい仕事』をしてくれますよ。 料理だけでなく、アクセサリーや大切なものを載せるトレイとしてオシャレですね。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:クリア/ 青/ 茶 /紫 サイズ: 約 Φ 13.5 ×H 7.0 cm 容量 : 約 260 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × 複雑な捻りの加わったグラスのため、サイズ・容量・色味の個体差がしっかりと有り、一つひとつの個性をより強く感じられるデザインとなっております。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 気泡タルグラス 【琉球ガラス】
¥3,850
SOLD OUT
樽(タル)のように丸みを帯びた可愛らしいシルエットが人気のタルグラス。 底面のカラーが、ほんのりとグラス全体に映し出され、爽やかな印象をプラスしています。 また水中に漂う泡をイメージした加工を加え、手のひらに収まる表情豊かな小さな海を手にした気分にさせてくれます。 美しく広がる一面の海と、沈む夕日を堪能できる沖縄県読谷村にあるガラス工房清天の素敵なグラスです。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:水色 ・紫 サイズ: 約 Φ 7 ×H 8.5 cm 容量 : 約 300 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本(沖縄) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 底色ノーマルグラス 小 【琉球ガラス】
¥2,700
沖縄・ガラス工房清天さんの底色グラスシリーズは、どれも単純に底に色をつけているだけではなく透明なガラス部分から溶け込むように底に色が集まっているのが特徴。 わずかに揺らぎを感じる凹凸模様があり、琉球ガラスならではの厚みとうまく合わさり、素晴らしい光の屈折を生み出してくれます。 ノーマルグラスは飲み物に始まり、そばちょことして使っても清涼感が心地よく、ヨーグルトやゼリー、フルーツなどのデザート、お酒のおつまみを入れてもGOOD!! 出番が多く、いつでもそばに置いておきたくなる逸品です。 良い天気の窓辺で手にすれば、その煌めきでワンランク上のリラックスタイムを過ごせるかも。 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:緑 / 青 / 茶 サイズ: 約 Φ 7.5 ×H 7cm 容量 : 約 150ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × 複雑な捻りの加わったグラスのため、サイズ・容量・色味の個体差がしっかりと有り、一つひとつの個性をより強く感じられるデザインとなっております。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。