大切なひととき、その手の中に一つのカップ
あなただけのその瞬間だから
''あなただけ''であって良い
Nomu Doguでお気に入りの
飲む道具を探しませんか
商品の在庫は実店舗と共通となっています。
タイミングによっては売り切れとなってしまう場合がございますのでご容赦ください。
-
黒化粧十草 マグ
¥1,760
SOLD OUT
縦縞模様の十草(とくさ)柄は縁起のいい柄として古くから愛されています。 木賊(とくさ)が由来とされている説もあり、 真っ直ぐに伸びる姿から成長・繁栄を願うものと言われています。 また砥草とも表記するように、現代でも漆器の木地加工や木管楽器の葦製リードを磨いて調整するのにも使われているそうで、昔は金を磨くとピカピカになるといわれていたことから、金運UPの縁起物ともされているそうです。 そんな十草模様を付けたこのマグカップは、白部分が真っ白ではない為、 黒が中心でも温かみがあるデザインです。 底部分の高台がボテッとしすぎないような軽快さを演出していて、 カッコイイ派もカワイイ派もどちらも気になる仕上がりになっています。 また、マグカップ自体の重量も比較的軽く、様々な方が使い易いのもオススメポイントです。 カラー:- サイズ:約 Φ 8.5× H 8.5 cm 容量 : 約 260ml 生産国:日本 (岐阜県) 素材 : 陶器 電子レンジ:○ 食洗機 :△(手洗いをお勧めします) ※防水加工されているので、目止めは行わないでください。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
佳窯 常滑焼 麺鉢
¥4,180
SOLD OUT
常滑焼(とこなめやき)は平安時代末期に愛知県の常滑市で生まれ、1000年の歴史があります。 良質の粘土があり、海に囲まれた半島で交易に恵まれた、焼き物の町。 伝統を受け継ぎ、使いやすさにこだわり、新しい作品を生み出す。作家の思いがつまった陶器をお届けします。 常滑焼で食器の第一人者である、佳窯・久田貴久氏による手づくりの器。 元々食器よりも壺や鉢などが多かった常滑焼。 歴史ある技術から生み出される新しいカタチ。 置いてあるだけでも美しいシルエットをご堪能ください。 カラー:トルコ釉 サイズ:約 φ 25 × H 5.3 cm 素材 :陶器 生産国:日本(愛知県) 電子レンジ: × 食洗機: × ●貫入(かんにゅう)と呼ばれるひび模様がある商品になります。陶器特有のもので、ひびや割れではありません。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。