大切なひととき、その手の中に一つのカップ
あなただけのその瞬間だから
''あなただけ''であって良い
Nomu Doguでお気に入りの
飲む道具を探しませんか
商品の在庫は実店舗と共通となっています。
タイミングによっては売り切れとなってしまう場合がございますのでご容赦ください。
-
田山健司 輪花皿 小 【笠間焼】
¥1,980
SOLD OUT
茨城県の笠間焼の陶芸作家、田山健司さんの作品。 温もりのある厚みに魅かれ手に取ると、意外と軽くて小さな驚きがあります。 笠間焼らしい土の質感はもちろん、粉引による色の濃淡の差が魅力的です。 優しい雰囲気だけでなく、縁の部分などに現れるヴィンテージ感のあるワイルドさが、 さまざまな空間にマッチします。 縁部分の鎬(しのぎ)がまるで花弁のように見え、 盛り付けられた料理を一輪の花が包み込むようなプレートです。 縁部分は少し持ち上がっているので、ソースなど水分の多めのお料理を盛り付けてもOK! ティータイムにはどんなスイーツを載せましょう?悩んでしまいますね。 ※1点ずつの違いが大きいため、それぞれの画像を掲載しております。 お品物を選ばれる際はお間違いないよう、お選びください。 カラー:- サイズ:約 Φ17 × H 2 cm 生産国:日本 (茨城県) 素材 : 陶器 電子レンジ:× 食洗機 :× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
田山健司 粉引鎬小丼 【笠間焼】
¥2,900
SOLD OUT
茨城県の笠間焼・陶芸作家、田山健司さんの作品。 飯碗でも汁椀でも丼でもラーメン丼でもない、絶妙なサイズ感。 小振りに見えてもしっかりとした深さがあるので、丼ものを作っても満足感のある盛り付けができます。 さまざまな食材の色合いの良さを引き立たせる独特な風合いも魅力的。 粉引特有の使い込むほどに豊かになる味わいをお楽しみください。 カラー:- サイズ:約 Φ 13.5 ×9.0 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (茨城県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。 粉引(こひき)のお取り扱いについて 赤土や黒土の素地に白い陶土を化粧がけして、透明釉薬をかけて焼いたものが粉引です。 独特の優しい風合いが人気となっています。 粉引は素地と化粧土の2層になっているため、吸水性が高いという特徴があります。 ご使用前には目止め処理を行なっていただき、使用頻度にもよりますが半年に1回など定期的に目止めを行うとより効果的です。 【目止めについて】 米のとぎ汁、または水片栗粉や小麦粉を溶かしたものなど、デンプン質の液体にうつわを浸け置き、うつわ全体をデンプン質で覆うことを 【目止め】 といいます。 陶器表面の微細な貫入やピンホールを塞ぎ、料理などによる水分 や油分の染み込みを防ぐ役割をこのデンプン質が担ってくれます。 目止めをしなくてもうつわはご使用いただけます。 水分や油分の染み込みなどによる器の経年変化も自分だけの「味わい」 として楽しまれている方も沢山いらっしゃいます。 におい移りやシミ、変色が気になる方や、購入時の状態を長く維持したい方は、目止めを行なっていただくことで、より安心して器をお使いいただけることと思います。ひと手間かかりますが、その分うつわへの愛着が深まりますし、お気に入りのうつわをより永くご愛用いただくためにも【目止め】をお勧めいたします。 目止めを行うタイミングは陶器をご購入後、ご使用になる前に行なってください。 その後、器の使用頻度にもよりますが、半年に1回など、定期的に目止めを行なうとより効果的です。 「目止め」の方法 1大きめの鍋に米の研ぎ汁、または水に片栗粉または小麦粉を溶かしたものを『うつわが完全に浸るくらい』まで入れ、 弱火で15~20分ほど煮沸します。 2火を止め、鍋につけたままの状態で冷まします。 3冷めたら、ぬめりを洗い流し、よく乾かします。
-
向山文也 象嵌線状紋マグカップ
¥5,800
SOLD OUT
益子焼作家・向山文也さんの繊細な技術が光るマグカップ。 遠くから眺めても、思わず目に留まるその美しいデザインは象嵌によって表現されたもの。 触れた指先からその丁寧な作業が伝わってきます。 やや幅広の把手も安心して持つことに一役買い、 また持った瞬間の軽いイメージにつながります。 線状紋とマグカップ本体の曲線の美しさに揺られながら、 ひとときのリラックスタイムをお過ごししませんか。 カラー:ブラウン / ベージュ サイズ:約 Φ8.5 × W12 × H 10 cm 容量 :約 400ml 素材 :陶器 生産国:日本 電子レンジ: ○ 食洗機: △(使用可能ですが、推奨しません) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
向山文也 マグカップ
¥3,300
SOLD OUT
益子焼作家・向山文也さんの繊細な技術が光るマグカップ。 遠くから眺めても、思わず目に留まるその美しいデザインは象嵌によって表現されたもの。 触れた指先からその丁寧な作業が伝わってきます。 一見、コンパクトに取り付けられた把手もしっかり握ることができ、 持った瞬間の軽いイメージにつながります。 スッとしたシルエットに揺らぎのある線状紋のバランスが、 ひとときのリラックスタイムを心地よく過ごさせてくれますね。 カラー:赤/青 サイズ:約 Φ8.5 × H 9 cm 容量 : 約 200 ml 生産国:日本 (栃木県) 素材 : 陶器 電子レンジ: ○ 食洗機: △(使用可能ですが、推奨しません) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません
-
向山文也 小鉢
¥2,000
SOLD OUT
益子焼作家・向山文也さんの繊細な技術が光る小鉢。 象嵌が施された繊細な紋様は作り手の向山さんならではの表現ですが、その形にもポイントがあります。 深さがある小鉢は水分の多いものでも安心して盛り付けることができ、 また縁の部分の緩やかな曲線が少々掴みにくい食材であっても、 掴みやすい角度まで運びやすく感じさせてくれます。 曲線のが上品で美しくシルエットの逸品。 口元にも当てやすい形状のため、大容量ぐい呑みとしても!? 『大きめのぐい呑みでも物足りない』という日本酒好きの方も、この大きさなら大満足では無いでしょうか。 カラー:- サイズ:約 Φ 10.0 × H 6.0 cm 容量 :150ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (栃木県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機: △(使用可能ですが推奨しません) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
向山文也 飯椀
¥3,000
SOLD OUT
益子焼作家・向山文也さんの繊細な技術が光る飯碗。 象嵌が施された繊細な紋様は、作り手の向山さんならではの表現ですが、その形にもポイントがあります。 底面にある高台部分は一見すると少し高いのでは?と思われるかも知れません。 ところがいざ持ってみると、その高さが絶妙。 『椀を持つ』というよりも『椀が収まる』という感覚になるほど自然に持つことができます。 また、こだわりの土と釉薬による軽さも使い心地の良さをさらにUPさせてくれます。 白米の艶やかさが見えるような色合いも素敵です。 カラー:- サイズ:約 Φ 11.0 × H 6.5 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (栃木県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機: △(使用可能ですが推奨しません) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
向山ひなた マグカップ
¥2,400
若手益子焼作家・向山ひなたさんのマグカップ。 和風な印象を受けるモチーフも、感性によって配置された位置やカップ自体のデザインによって、 多くの方がかわいい!と手にとるカジュアルなデザインに大変身。 焼き上がるうつわに同じものは一つとしてない。それを楽しんでもらいたいという思いもあり、 模様は同じものが一つもないように、思いをこめながら丹念に作られています。 少し太めの把手も好評で、思ったよりも軽いという声も多くいただいています(選ばれた方個人の感想となる為、ご承知いただきますと幸いです) 大注目の向山ひなたさんのマグカップで、お気に入りの一杯を楽しんでみませんか。 カラー:青 / 茶 サイズ:約Φ 8.5 ×H9.5 cm 容量 :約250ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (栃木県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:△(ご利用いただけますが推奨いたしません) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
矢口桂司 ラテマグ
¥3,000
SOLD OUT
栃木県の益子焼作家・矢口桂司さんのおしゃれなラテマグ。 素朴な見た目と上品な把手の組み合わせが思わず手に取りたくなる逸品です。 手に取った時、軽さにも驚く方が多いのも特徴です。 益子焼らしい優しい色味の釉薬は、カフェラテだけでなく、様々な飲みものを引き立てます。 【ほっこりと】そんな言葉がよく似合い、インテリア性も◎! カラー:青磁 / 白 サイズ:約 Φ10 × W12.5 × H6.5 cm 容量 :約 250ml 素材 :陶器 生産国:日本(益子) 電子レンジ: × 食洗機: × ● 器はよく乾燥させてからしまってください。水分が残って いるとカビの原因になることがあります。焼締の器は 特に注意してください。重ねてしまう時は薄紙を一枚間 に挟む優しさでキズがつきません。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。1点ずつ手作りのため、色味風合いや大きさなどが異なり、お選びいただけません。
-
マーブル土瓶
¥4,180
SOLD OUT
Nomu Doguでも大人気の土瓶。 遠くから見ても思わず目に留まる可愛いらしい形。 手に取った途端、見惚れてしまう蓋のマーブルモチーフ。 温かみを感じる優しい色。 まるで自分自身が可愛いとわかっているような土瓶です。 一つひとつ異なる独特なマーブル模様は、あなただけの景色を見せてくれます。 (1点ずつ色味風合いが異なり、お選びいただけません。) 美濃焼の窯元、丸克陶苑でしか表現できないこの技法は世界から支持されています。 手仕事から生まれるそれぞれの表情、世界に誇る日本の職人の技術をお楽しみ下さい。 薄手でシャープな印象を持つ磁器の器は、吸水性がなく普段使いしやすいのが特徴です。 その薄さから熱伝導が早いため、熱い飲みものをいれると器が熱くなりますので、ご使用の際はご注意ください。食器洗い機はご使用頂けますが、詰め込みすぎは破損の原因となります。 丸克陶苑 岐阜県 土岐市 「結晶釉」「窯変釉」など温度調節の難しい釉薬を巧みに使い、独創的な色彩と光沢を表現しています。モノづくりへの強い探求心で、他社が真似しようとしても真似できない表現を生み出しています。 カラー:グリーン・イエロー サイズ:約 Φ11.7 × 14.8 × H 17.0 cm 容量 :約 400 ml 生産国:日本 (岐阜県) 電子レンジ :◯ 食洗機: ◯ (電子レンジ、食洗機をご使用の際は持ち手は外してご使用ください)
-
マーブル三つ足湯のみ
¥1,100
Nomu Doguでも大人気の湯呑み。 遠くから見ても思わず目に留まる可愛いらしい形。 手に取った途端、見惚れてしまう内面のマーブルモチーフ。 収まりのいいコロンとした小さめのボディ。 ふとひっくり返した時に初めて気づくちょこんとついた三つの脚。 まるで自分自身が可愛いとわかっているような湯呑みです。 一つひとつ異なる独特なマーブル模様は、あなただけの景色を見せてくれます。 (1点ずつ色味風合いが異なり、お選びいただけません。) 美濃焼の窯元、丸克陶苑でしか表現できないこの技法は世界から支持されています。 手仕事から生まれるそれぞれの表情、世界に誇る日本の職人の技術をお楽しみ下さい。 薄手でシャープな印象を持つ磁器の器は、吸水性がなく普段使いしやすいのが特徴です。 その薄さから熱伝導が早いため、熱い飲みものをいれると器が熱くなりますので、ご使用の際はご注意ください。食器洗い機はご使用頂けますが、詰め込みすぎは破損の原因となります。 丸克陶苑 岐阜県 土岐市 「結晶釉」「窯変釉」など温度調節の難しい釉薬を巧みに使い、独創的な色彩と光沢を表現しています。モノづくりへの強い探求心で、他社が真似しようとしても真似できない表現を生み出しています。 カラー:グリーン・イエロー サイズ:約 Φ6.6 × H 6.9 cm 容量 :約 125 ml 生産国:日本 (岐阜県) 電子レンジ: ◯ 食洗機 :◯
-
マーブルボウルS
¥1,320
Nomu Doguでも大人気シリーズのボウル。 ついつい両手に収めたくなる形。 手に取った途端、見惚れてしまう内面のマーブルモチーフ。 一つひとつ異なる独特なマーブル模様は、あなただけの景色を見せてくれます。 (1点ずつ色味風合いが異なり、お選びいただけません。) 美濃焼の窯元、丸克陶苑でしか表現できないこの技法は世界から支持されています。 手仕事から生まれるそれぞれの表情、世界に誇る日本の職人の技術をお楽しみ下さい。 薄手でシャープな印象を持つ磁器の器は、吸水性がなく普段使いしやすいのが特徴です。 その薄さから熱伝導が早いため、熱い飲みものをいれると器が熱くなりますので、ご使用の際はご注意ください。食器洗い機はご使用頂けますが、詰め込みすぎは破損の原因となります。 丸克陶苑 岐阜県 土岐市 「結晶釉」「窯変釉」など温度調節の難しい釉薬を巧みに使い、独創的な色彩と光沢を表現しています。モノづくりへの強い探求心で、他社が真似しようとしても真似できない表現を生み出しています。 カラー:グリーン・イエロー サイズ:約 Φ11.8 × H 6.3 cm 生産国:日本 (岐阜県) 素材 : 磁器 電子レンジ: ◯ 食洗機 :◯
-
マーブル皿 S
¥1,100
釉薬の流れが作り出す同じものが一つとない幻想的な景色。 美濃焼の窯元、丸克陶苑でしか表現できないこの技法は世界から支持されています。 手仕事から生まれるそれぞれの表情、世界に誇る日本の職人の技術をお楽しみ下さい。 薄手でシャープな印象を持つ磁器の器は、吸水性がなく普段使いしやすいのが特徴です。 その薄さから熱伝導が早いため、熱い飲みものをいれると器が熱くなりますので、ご使用の際はご注意ください。食器洗い機はご使用頂けますが、詰め込みすぎは破損の原因となります。 丸克陶苑 岐阜県 土岐市 「結晶釉」「窯変釉」など温度調節の難しい釉薬を巧みに使い、独創的な色彩と光沢を表現しています。モノづくりへの強い探求心で、他社が真似しようとしても真似できない表現を生み出しています。 カラー:グリーン・イエロー サイズ:約 Φ 14.2 × H 2.1 cm 容量 :- 生産国:日本 (岐阜県) 電子レンジ: ◯ 食洗機 :◯ ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
兵山窯 マグカップ 錆かいらぎ
¥2,640
SOLD OUT
釉がちぢれてできた独特な表情と手触りのかいらぎ。 茶道の世界では昔から「景色」としてその味わいを楽しんできたそうです。 「錆かいらぎ」は、落ち着いた色合いで、日々の食を鮮やかに引き立ててくれます。 絵付とは違った独特の雰囲気とスリムに見える縦長なデザインが合わさると、 現代の食卓に合うモダンなうつわの出来上がり。 なかなか見かけない大きな把手は複数の指を入れて握る安心感と、 手のひらで包むように持つ温かさの両方を楽しめます。 窯の炎の加減や濃淡による色やサイズや表面の仕上がりの違いは手作りならでは。 『コレ、ボク(ワタシ)の!』を思う存分感じてください。 ※かいらぎの特性から釉薬がヒビ割れてしまうものがありますが、これはかいらぎという釉薬の趣きであり品質には問題ございませんのでご理解ください。 兵山窯 岐阜県 土岐市 その歴史をさかのぼると、織田信長に器を献上しその技を讃えられて羽柴の姓をもらった、なんていうすごいエピソードが出てくるような窯元です。食を豊かに生活を楽しくする【気取らない普段着の器づくり】に日々陶魂を燃やしています。 土ものらしさ、自然の風合いを大切に、一品一品を手づくりしています。 カラー:- サイズ:約 Φ 7.6 × 10.8 × H 9.9 cm 容量 :約 200 ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (岐阜県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
兵山窯 マグカップ 市松
¥2,640
SOLD OUT
昔からの加飾方法のひとつで鉄を原料にした顔料を筆で巻く「錆巻き」を施したマグです。 昔ながらの技法と市松柄を組み合わせると、現代の食卓に合うモダンなうつわの出来上がり。 なかなか見かけない大きな把手は複数の指を入れて握る安心感と、 手のひらで包むように持つ温かさの両方を楽しめます。 窯の炎の加減や濃淡による色やサイズや表面の仕上がりの違いは手作りならでは。 『コレ、ボク(ワタシ)の!』を思う存分感じてください。 兵山窯 岐阜県 土岐市 その歴史をさかのぼると、織田信長に器を献上しその技を讃えられて羽柴の姓をもらった、なんていうすごいエピソードが出てくるような窯元です。食を豊かに生活を楽しくする【気取らない普段着の器づくり】に日々陶魂を燃やしています。 カラー: サイズ:約 Φ 7.5 × 10.8 × H 9.7 cm 容量 :約 200 ml 生産国 : 日本 (岐阜県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
兵山窯 マグカップ しのぎ
¥2,640
SOLD OUT
手仕事感満載の鎬(しのぎ)の入ったマグカップ。 整然とした入り方の鎬にはない優しさと、ナチュラル感が魅力です。 それでも野暮ったさがなく、上品さを感じるのはスリムに見える縦長なデザインが合わさり、 現代の食卓に合ううつわに仕上がっているからなのでしょう。 なかなか見かけない大きな把手は複数の指を入れて握る安心感と、 手のひらで包むように持つ温かさの両方を楽しめます。 窯の炎の加減や濃淡による色やサイズや表面の仕上がりの違いは手作りならでは。 『コレ、ボク(ワタシ)の!』を思う存分感じてください。 兵山窯 岐阜県 土岐市 その歴史をさかのぼると、織田信長に器を献上しその技を讃えられて羽柴の姓をもらった、なんていうすごいエピソードが出てくるような窯元です。食を豊かに生活を楽しくする【気取らない普段着の器づくり】に日々陶魂を燃やしています。 土ものらしさ、自然の風合いを大切に、一品一品を手づくりしています。 カラー:- サイズ:約 Φ 7.3 × 10.8 × H 9.5 cm 容量 :約 200 ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (岐阜県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
兵山窯 マグカップ 象がん十草
¥2,640
SOLD OUT
表面を削り、削った部分に違う素材を埋め込み、柄を表現する昔からの工芸の加飾方法のひとつ 「象嵌」を施したマグです。 絵付とは違った独特の雰囲気とスリムに見える縦長なデザインが合わさると、 現代の食卓に合うモダンなうつわの出来上がり。 なかなか見かけない大きな把手は複数の指を入れて握る安心感と、 手のひらで包むように持つ温かさの両方を楽しめます。 窯の炎の加減や濃淡による色やサイズや表面の仕上がりの違いは手作りならでは。 『コレ、ボク(ワタシ)の!』を思う存分感じてください。 兵山窯 岐阜県 土岐市 その歴史をさかのぼると、織田信長に器を献上しその技を讃えられて羽柴の姓をもらった、なんていうすごいエピソードが出てくるような窯元です。食を豊かに生活を楽しくする【気取らない普段着の器づくり】に日々陶魂を燃やしています。 土ものらしさ、自然の風合いを大切に、一品一品を手づくりしています。 カラー:- サイズ:約 Φ 7.3 × 10.8 × H 9.5 cm 容量 :約 200 ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (岐阜県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
ストライプマグ
¥1,540
SOLD OUT
安定感のある姿が可愛らしい美濃焼のマグカップ。 落ち着きと優しさがある色合いで味わいがあるストライプと、幅広でスープやヨーグルトもOKなサイズ感がポイントです。 汎用性が高いけれど、シンプルすぎず、手作り感を感じられる。 毎日出番があるのに飽きがきにくい、そんなお気に入りになってくれそうですね。 カラー:ホワイト/ネイビー サイズ:約 Φ9.0 × H 7.2 cm 容量 :約 290 cc 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (岐阜県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:⚪︎ ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
ろくろ粉引マグ
¥2,090
SOLD OUT
どこかノスタルジック(郷愁)な雰囲気があるマグカップ。 質感があり、表情豊かな白は、オーク材などナチュラルな素材感の家具の上にあれば、 温もりを感じる『ほっこり感』を演出し、インダストリアルデザインの中にあれば、 年代を感じさせるのに一役買ってくれます。 粉引(こひき)という技法で作られた美濃焼のマグカップは、 丸みを帯びたシルエットと独特の質感と濃淡が、 『手元に置いて置きたいんだよなぁ』と愛着心をくすぐるデザインです。 カラー:- サイズ:約 Φ 8× H 8cm 容量 : 約 250ml 生産国:日本 (岐阜県) 素材 : 陶器 電子レンジ:○ 食洗機 :△(手洗いをお勧めします) ※防水加工されているので、目止めは行わないでください ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
ろくろ粉引取皿
¥1,870
SOLD OUT
美濃焼・粉引シリーズの取皿。 リム(縁)付きのタイプなので、たっぷり盛り付けても余裕があるように見え、上品さUP! 全体が柔らかな白系のため、削ってつけられた模様もシルエット程度のアクセントなのが、 またいいポイントになってます。 平皿でも少し深さがあるので、さまざまな料理の取分けに活躍してくれます。 食材そのものや料理の色合いを引き立てるような優しい風合いですが、 持ってみると意外と薄く、ボテッとしないのも嬉しいポイントです。 カラー:ホワイト サイズ:約 Φ18.0 × H2.5 cm 容量 :- 素材 :陶器 生産国:日本 電子レンジ: ⚪︎ 食洗機: ⚪︎ 注意:こちらのうつわは粉引のうつわですが、水漏れ防止加工が施されております。 本来であれば後述にございますように『最初のご使用前に』目止めをおすすめしておりますが、 水漏れ防止加工が施されているうつわに限り、目止め処理は行わないでください。 ご愛用いただく間に水分の染み込みが気になるようになりましたら、 その際は改めて目止め処理を行なっていただくことをおすすめしています。 目止めにつきましては下記をご覧ください。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 粉引(こひき)のお取り扱いについて 赤土や黒土の素地に白い陶土を化粧がけして、透明釉薬をかけて焼いたものが粉引です。 独特の優しい風合いが人気となっています。 粉引は素地と化粧土の2層になっているため、吸水性が高いという特徴があります。 ご使用前には目止め処理を行なっていただき、使用頻度にもよりますが半年に1回など定期的に目止めを行うとより効果的です。 【目止めについて】 米のとぎ汁、または水片栗粉や小麦粉を溶かしたものなど、デンプン質の液体にうつわを浸け置き、 うつわ全体をデンプン質で覆うことを 【目止め】 といいます。 陶器表面の微細な貫入やピンホールを塞ぎ、料理などによる水分 や油分の染み込みを防ぐ役割をこのデンプン質が担ってくれます。 目止めをしなくてもうつわはご使用いただけます。 水分や油分の染み込みなどによる器の経年変化も自分だけの「味わい」 として楽しまれている方も沢山いらっしゃいます。 におい移りやシミ、変色が気になる方や、購入時の状態を長く維持したい方は、目止めを行なっていただくことで、より安心して器をお使いいただけることと思います。ひと手間かかりますが、その分うつわへの愛着が深まりますし、お気に入りのうつわをより永くご愛用いただくためにも【目止め】をお勧めいたします。 目止めを行うタイミングは陶器をご購入後、ご使用になる前に行なってください。 その後、器の使用頻度にもよりますが、半年に1回など、定期的に目止めを行なうとより効果的です。 「目止め」の方法 1大きめの鍋に米の研ぎ汁、または水に片栗粉または小麦粉を溶かしたものを『うつわが完全に浸るくらい』まで入れ、 弱火で15~20分ほど煮沸します。 2火を止め、鍋につけたままの状態で冷まします。 3冷めたら、ぬめりを洗い流し、よく乾かします。
-
ろくろ粉引リムボウル
¥2,200
SOLD OUT
美濃焼・粉引シリーズのボウル。 リム(縁)付きのタイプなので、たっぷり盛り付けても余裕があるように見え、上品さUP! 全体が柔らかな白系のため、削ってつけられた模様もシルエット程度のアクセントなのが、 またいいポイントになってます。 しっかりと深さがあるのでシリアルはもちろんのこと、ゴロっと具材の入ったビーフシチューなども盛り付けたくなりますね。 カラー:- サイズ:約Φ17.5 × H5.5 cm 容量 :- 素材 :陶器 生産国:日本 電子レンジ: ⚪︎ 食洗機: ⚪︎ 注意:こちらのうつわは粉引のうつわですが、水漏れ防止加工が施されております。 本来であれば後述にございますように『最初のご使用前に』目止めをおすすめしておりますが、 水漏れ防止加工が施されているうつわに限り、目止め処理は行わないでください。 ご愛用いただく間に水分の染み込みが気になるようになりましたら、 その際は改めて目止め処理を行なっていただくことをおすすめしています。 目止めにつきましては下記をご覧ください。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 粉引(こひき)のお取り扱いについて 赤土や黒土の素地に白い陶土を化粧がけして、透明釉薬をかけて焼いたものが粉引です。 独特の優しい風合いが人気となっています。 粉引は素地と化粧土の2層になっているため、吸水性が高いという特徴があります。 ご使用前には目止め処理を行なっていただき、使用頻度にもよりますが半年に1回など定期的に目止めを行うとより効果的です。 【目止めについて】 米のとぎ汁、または水片栗粉や小麦粉を溶かしたものなど、デンプン質の液体にうつわを浸け置き、 うつわ全体をデンプン質で覆うことを 【目止め】 といいます。 陶器表面の微細な貫入やピンホールを塞ぎ、料理などによる水分 や油分の染み込みを防ぐ役割をこのデンプン質が担ってくれます。 目止めをしなくてもうつわはご使用いただけます。 水分や油分の染み込みなどによる器の経年変化も自分だけの「味わい」 として楽しまれている方も沢山いらっしゃいます。 におい移りやシミ、変色が気になる方や、購入時の状態を長く維持したい方は、目止めを行なっていただくことで、より安心して器をお使いいただけることと思います。ひと手間かかりますが、その分うつわへの愛着が深まりますし、お気に入りのうつわをより永くご愛用いただくためにも【目止め】をお勧めいたします。 目止めを行うタイミングは陶器をご購入後、ご使用になる前に行なってください。 その後、器の使用頻度にもよりますが、半年に1回など、定期的に目止めを行なうとより効果的です。 「目止め」の方法 1大きめの鍋に米の研ぎ汁、または水に片栗粉または小麦粉を溶かしたものを『うつわが完全に浸るくらい』まで入れ、 弱火で15~20分ほど煮沸します。 2火を止め、鍋につけたままの状態で冷まします。 3冷めたら、ぬめりを洗い流し、よく乾かします。
-
粉引削ぎ目スープカップ
¥2,090
SOLD OUT
美濃焼・粉引シリーズのスープカップ 大きめのスープカップは、意外と横に広いものが多いのですが、こちらのスープカップは深さがあるタイプです。カフェオレボウルに把手がついたイメージです。 小鉢として使ってもオシャレに演出できます。 粉引独特の白でも飽きのこない質感豊かな色合いは、木材中心のナチュラルテイストお部屋やテーブルにバッチリ合います。 陰影がしっかりあり、ワイルドな斑点も見えるので、インダストリアルデザインのお部屋にも格好良くマッチしそうです。 ナチュラル&ワイルドで置くシチュエーションによって見え方が変わるうつわは、飽きのこない日常使いのレパートリーに加わること間違いなし。 たっぷり容量派にもオススメの一品です。 *スプーンは付属ではありません カラー:- サイズ:約 W15.0(Φ12.0) × H 7.2cm 容量 :約350 ml 素材 :陶器 生産国:日本 電子レンジ: × 食洗機: △(使用可能ですが手洗いを推奨いたします) (製作の都合上、楕円に近い形状となる場合がございます) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 粉引(こひき)のお取り扱いについて 赤土や黒土の素地に白い陶土を化粧がけして、透明釉薬をかけて焼いたものが粉引です。 独特の優しい風合いが人気となっています。 粉引は素地と化粧土の2層になっているため、吸水性が高いという特徴があります。 ご使用前には目止め処理を行なっていただき、使用頻度にもよりますが半年に1回など定期的に目止めを行うとより効果的です。 【目止めについて】 米のとぎ汁、または水片栗粉や小麦粉を溶かしたものなど、デンプン質の液体にうつわを浸け置き、 うつわ全体をデンプン質で覆うことを 【目止め】 といいます。 陶器表面の微細な貫入やピンホールを塞ぎ、料理などによる水分 や油分の染み込みを防ぐ役割をこのデンプン質が担ってくれます。 目止めをしなくてもうつわはご使用いただけます。 水分や油分の染み込みなどによる器の経年変化も自分だけの「味わい」 として楽しまれている方も沢山いらっしゃいます。 におい移りやシミ、変色が気になる方や、購入時の状態を長く維持したい方は、目止めを行なっていただくことで、より安心して器をお使いいただけることと思います。ひと手間かかりますが、その分うつわへの愛着が深まりますし、お気に入りのうつわをより永くご愛用いただくためにも【目止め】をお勧めいたします。 目止めを行うタイミングは陶器をご購入後、ご使用になる前に行なってください。 その後、器の使用頻度にもよりますが、半年に1回など、定期的に目止めを行なうとより効果的です。 「目止め」の方法 1大きめの鍋に米の研ぎ汁、または水に片栗粉または小麦粉を溶かしたものを『うつわが完全に浸るくらい』まで入れ、 弱火で15~20分ほど煮沸します。 2火を止め、鍋につけたままの状態で冷まします。 3冷めたら、ぬめりを洗い流し、よく乾かします。
-
粉引削ぎ目盛り鉢
¥2,750
SOLD OUT
美濃焼・粉引シリーズの盛り鉢。 粉引(コヒキ)の技法を使って作られた盛り鉢は、独特な優しい風合いで、自然な色合いがポイントです。例えば野菜との相性が良く、食材の緑や赤や黄色が良く映え、盛り付けられたサラダはまるで美しい花瓶に生けられた季節の香りを運ぶ花束のよう。 丸みと深さで安定感があるため、カレー皿や小丼としてもGOOD! 肉厚な仕上がりから連想する言葉は『ほっこり』 季節の日差しや風から感じながら、食卓に賑わいを加えてみませんか。 カラー:ホワイト サイズ:約 Φ17.3 × H 6.3 cm 容量 :- 素材 :陶器 生産国:日本 電子レンジ: ⚪︎ 食洗機: △(使用可能ですが、手洗いを推奨いたします) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。 粉引(こひき)のお取り扱いについて 赤土や黒土の素地に白い陶土を化粧がけして、透明釉薬をかけて焼いたものが粉引です。 独特の優しい風合いが人気となっています。 粉引は素地と化粧土の2層になっているため、吸水性が高いという特徴があります。 ご使用前には目止め処理を行なっていただき、使用頻度にもよりますが半年に1回など定期的に目止めを行うとより効果的です。 【目止めについて】 米のとぎ汁、または水片栗粉や小麦粉を溶かしたものなど、デンプン質の液体にうつわを浸け置き、 うつわ全体をデンプン質で覆うことを 【目止め】 といいます。 陶器表面の微細な貫入やピンホールを塞ぎ、料理などによる水分 や油分の染み込みを防ぐ役割をこのデンプン質が担ってくれます。 目止めをしなくてもうつわはご使用いただけます。 水分や油分の染み込みなどによる器の経年変化も自分だけの「味わい」 として楽しまれている方も沢山いらっしゃいます。 におい移りやシミ、変色が気になる方や、購入時の状態を長く維持したい方は、目止めを行なっていただくことで、より安心して器をお使いいただけることと思います。ひと手間かかりますが、その分うつわへの愛着が深まりますし、お気に入りのうつわをより永くご愛用いただくためにも【目止め】をお勧めいたします。 目止めを行うタイミングは陶器をご購入後、ご使用になる前に行なってください。 その後、器の使用頻度にもよりますが、半年に1回など、定期的に目止めを行なうとより効果的です。 「目止め」の方法 1大きめの鍋に米の研ぎ汁、または水に片栗粉または小麦粉を溶かしたものを『うつわが完全に浸るくらい』まで入れ、 弱火で15~20分ほど煮沸します。 2火を止め、鍋につけたままの状態で冷まします。 3冷めたら、ぬめりを洗い流し、よく乾かします。
-
MIA MUG
¥2,640
足付きタイプのマグカップはレトロな風合いでインテリア性も高く、 置いておくだけもオシャレ感を演出してくれます。 飲み物を入れるだけではなく、アイデア次第では多肉植物のベースとして、 メガネやペンスタンドとして使っても◎ 瀬戸焼の釉の濃淡、大きさや形の違いも個性があって楽しいですね。 カラー:イエロー/グレー/ブラウン/ベージュ サイズ:約Φ 8.0 × 11.0 × H 10.0 cm 容量:約 280ml 素材:陶器 電子レンジ:○ 食洗器: ○ オーブン:× ※手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
FLATTY MUG
¥1,980
アンティークのような色の濃淡が素敵なマグカップ。 幅が広く、低めの高さのため、スープカップとして活躍してくれます。 ちょっとした一品料理や、サラダを盛り付けても食卓がグッとオシャレに演出されます。 瀬戸焼の釉の濃淡、大きさや形の違いも個性があって楽しいですね。 カラー:イエロー/グリーン/ブラウン サイズ:約Φ 96 × 125 × H60 mm 容量:約 180ml 素材:陶器 生産国:日本 電子レンジ:○ 食洗器: ○ オーブン:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい。もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質には関係ありません。