大切なひととき、その手の中に一つのカップ
あなただけのその瞬間だから
''あなただけ''であって良い
Nomu Doguでお気に入りの
飲む道具を探しませんか
商品の在庫は実店舗と共通となっています。
タイミングによっては売り切れとなってしまう場合がございますのでご容赦ください。
-
再生ガラス工房てとてと うみいろグラス 【琉球ガラス】
¥3,600
SOLD OUT
再生ガラス工房てとてとさんの、その色合いに思わず見惚れてしまうグラス。 うみいろと名付けられたこのグラスは、見る瞬間や深さでさまざまな表情を見せる沖縄の海のような色合いをしています。 再生ガラス特有の少し緑みがかったクリアと緑と青が溶け込むように合わさった色合いは光を通すと、置かれたテーブルの上を幻想的な海にしてしまうほどの美しさです。 再生ガラス工房てとてとさんのグラスは琉球ガラスであってにスッキリとシャープな仕上がりで、注ぐものを選ばず出番が多くなること間違いなし。 氷をたっぷり入れて透明な飲み物を注ぐと、より一層キラキラ感が増し、清涼感と癒しの時間を演出してくれるでしょう。 しまってしまうのが勿体無く、いつもテーブルの上に置いておきたくなるような逸品です。 再生ガラス工房てとてと 沖縄県うるま市の工房で、廃瓶を利用した琉球ガラスの作品を日々製作されている再生ガラス工房てとてとは、笑顔と光る技術が眩しい松本栄さんの工房です。 松本さんは常に技術の勉強と努力に邁進されています。何かできないか、とアンテナを広げ挑戦されることで、沖縄に多きな被害をもたらした軽石ですら素材に使い、美しいグラスを作り上げたりもされています。松本さんの手にかかれば、あくまでもシンプルなデザインにちょっとしたアクセントが加わり、【毎日使えて毎日見たくなるグラス】が誕生します。 カラー:- サイズ:約Φ 10.0 ×H 10.0 cm 容量 :約 400ml (満水の場合) 素材 : 再生ガラス 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
陶眞窯 デミタスカップ&ソーサー 【壺屋焼】
¥3,900
やちむんの雰囲気が小さなカップ&ソーサーに凝縮された可愛らしいデミタスサイズのカップ&ソーサー。 白地にも独特な風合いのある壺屋焼ですが、そこにしっかりと描かれた染付の唐草模様が縁起模様の多いと呼ばれる壺屋焼(やちむん)らしさを表現してくれています。 ハッキリしていながらもうるさくならないのは、継承されてきた絶妙なバランス感覚によるものであると感じられる逸品です。 【壺屋焼】 沖縄を代表する焼物の産地・壺屋地区 及び 読谷村周辺にて、およそ400年の長きに渡って作られてきた焼物です。沖縄の焼物は琉球の方言で「やちむん」と呼ばれます。沖縄のおおらかな大地や太陽のエネルギーがそのまま宿ったような器たち。安価な海外品が市場を出回る中、釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、人から人へ伝え続けている魅力的なやちむんをお届けします。 カラー:- サイズ: カップ 約Φ 6 ×H 6 cm / ソーサー約Φ12.5 cm 容量 :満水時 約100ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※ 職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
陶眞窯 いっちんカップ&ソーサー 【壺屋焼】
¥4,800
SOLD OUT
いっちん描きで表現された立体感のある模様に勢いと濃淡が加わり、思わず目を留めてしまう壺屋焼のカップ&ソーサー。 白で描かれるいっちん描きはあまり多くなく、思い切りよく大きく描かれているからこそ、その魅力が十分に現れているように感じます。 ただそこにあるだけで絵になってしまいそうで、食器棚にしまってしまうのは勿体無いと感じる逸品です。 【壺屋焼】 沖縄を代表する焼物の産地・壺屋地区 及び 読谷村周辺にて、およそ400年の長きに渡って作られてきた焼物です。沖縄の焼物は琉球の方言で「やちむん」と呼ばれます。沖縄のおおらかな大地や太陽のエネルギーがそのまま宿ったような器たち。安価な海外品が市場を出回る中、釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、人から人へ伝え続けている魅力的なやちむんをお届けします。 カラー:- サイズ: カップ 約Φ 8 ×H 7 cm / ソーサー約Φ14.5 cm 容量 :満水時 約200ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※ 職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
陶眞窯 4寸マカイ 赤絵ブーゲンビリア 【壺屋焼】
¥2,450
SOLD OUT
沖縄のマカイは底面の高台が若干高く、持った時に底に伝わる熱を和らげてくれます。 それでも持ちにくくならないような全体の高さになっており、一度使うとこの形が当たり前のように感じてしまうかも!? それくらい自然なフィット感でオススメです。 【壺屋焼】 沖縄を代表する焼物の産地・壺屋地区 及び 読谷村周辺にて、およそ400年の長きに渡って作られてきた焼物です。沖縄の焼物は琉球の方言で「やちむん」と呼ばれます。沖縄のおおらかな大地や太陽のエネルギーがそのまま宿ったような器たち。安価な海外品が市場を出回る中、釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、人から人へ伝え続けている魅力的なやちむんをお届けします。 カラー:- サイズ:約 Φ 13 × H 6 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:× 食洗機:× ※ 職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
陶眞窯 そばちょこ 【壺屋焼】
¥1,650
アイデア次第で何かと出番が増えるそばちょこ。 麺つゆを注ぐのをもちろん、ちょっとした煮物、和え物、一口サイズアレンジの料理など、 ちょっとした一品を加えるのに大活躍です。 湯呑みとしても使えるので、お茶はもちろん、お湯割りの焼酎、泡盛なども楽しめます。 縁起の良い模様を描いたものが多い沖縄の【やちむん】を、 素敵な食卓に加えてみませんか。 【壺屋焼】 沖縄を代表する焼物の産地・壺屋地区 及び 読谷村周辺にて、およそ400年の長きに渡って作られてきた焼物です。沖縄の焼物は琉球の方言で「やちむん」と呼ばれます。沖縄のおおらかな大地や太陽のエネルギーがそのまま宿ったような器たち。安価な海外品が市場を出回る中、釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、人から人へ伝え続けている魅力的なやちむんをお届けします。 カラー:デイゴ唐草(イエロー)/ 線引唐草(ブルー) サイズ:約 φ 8.0 × H 7 cm 容量 :約 200ml 素材 :陶器 生産国:日本 (沖縄) 電子レンジ: × 食洗機: × ※ 職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ださい もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで 軽くこすりなめらかにしておきましょう。またテーブルがキズつく事が ありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが 目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸して、そのまま冷まし水洗い してください。汚れがつきにくくなります。 貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色 することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので 品質には関係ありません。
-
藤山窯 丸マグカップ 風花 【美濃焼】
¥3,000
SOLD OUT
陶器にはあまり見られない薄作りと、美しい曲線のシルエットが作り出す上品なデザインが印象的なマグカップ。 把手を見ると華奢な印象がありますが、触れたり置いて見ると安定感があり、安心して置くことができます。 アクセントに付けられた花模様は、立体的でありながマグカップ全体に溶け込むような仕上げになっており、光の中角度で陰影が濃く見えたりするなど、奥ゆかしさを感じられます。 (薄作りの陶器は衝撃に十分にご注意の上ご使用ください) 触れるとわずかにしっとりと感じるようなマットで不思議な釉薬が特徴の『ウルトラシリーズ』。 陶器でしっとり?と思われる方もいらっしゃると思いますが、透明釉や磁器のようなペタッとした感じではなく、マット釉のようなサラッとした感じでもなく、なんとなくしっとりしているんです。 窯元として次のステージに進む!と決断した藤山窯さんが、開発に取り組み、気がつけば釉薬を安定させるだけで数年かかったというこだわりのシリーズ。 特にグレーっぽいブルーの方は、2台あるうちの窯の片方でしか安定しないため、年間通じて生産できる回数が限られているという希少なカラーです。 ホワイトとブルーはそれぞれ生地の粘土の種類が異なっており、同じ釉薬でも違う味わいを楽しめるのもこのシリーズの魅力。 釉薬の特性上、白っぽく発色する事もあるなど色の濃淡に個体差が出ますのでご了承下さい。 藤山窯 岐阜県土岐市に窯を構える藤山窯。 粉引を中心とした日常使いのうつわを日々製作されています。 陶器の薄作りや新しい釉薬の製作に数年かけるなど、こだわり続け、探求し続け、 地道な積み上げを当たり前のように淡々とこなすまさに職人と言える窯元です。 カラー:ウルトラ・ブルー/ウルトラ・ホワイト サイズ:約Φ 8 (取手含むW 11)×H 9 cm 容量 :約350(満水時) 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (岐阜県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:△ ※薄作りの陶器ですので、衝撃には十分にご注意ください。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
藤山窯 Pott スープマグ 【美濃焼】
¥2,800
SOLD OUT
安定感のある幅広いデザインのスープカップ。 陶器ではあまり見ない薄作りと、下部にほんの少しつけられたカーブがぼてっとしすぎずに軽快さも感じさせてくれるポイントです。 十分に広げられた口部分はスプーンなども使いやすく、またサラダや煮物、リゾットなどスープ以外の用途にもGOOD!! 具材たっぷりでも大丈夫なので、ごろっと具材の入ったシチューもお薦めです。 (薄作りの陶器は衝撃には十分にご注意の上ご使用ください) 触れるとわずかにしっとりと感じるようなマットで不思議な釉薬が特徴の『ウルトラシリーズ』。 陶器でしっとり?と思われる方もいらっしゃると思いますが、透明釉や磁器のようなペタッとした感じではなく、マット釉のようなサラッとした感じでもなく、なんとなくしっとりしているんです。 窯元として次のステージに進む!と決断した藤山窯さんが、開発に取り組み、気がつけば釉薬を安定させるだけで数年かかったというこだわりのシリーズ。 特にグレーっぽいブルーの方は、2台あるうちの窯の片方でしか安定しないため、年間通じて生産できる回数が限られているという希少なカラーです。 ホワイトとブルーはそれぞれ生地の粘土の種類が異なっており、 同じ釉薬でも違う味わいを楽しめるのもこのシリーズの魅力。 釉薬の特性上、白っぽく発色する事もあるなど色の濃淡に個体差が出ますのでご了承下さい。 藤山窯 岐阜県土岐市に窯を構える藤山窯。 粉引を中心とした日常使いのうつわを日々製作されています。 陶器の薄作りや新しい釉薬の製作に数年かけるなど、こだわり続け、探求し続け、 地道な積み上げを当たり前のように淡々とこなすまさに職人と言える窯元です。 カラー:ウルトラ・ブルー/ウルトラ・ホワイト サイズ:約Φ 10 (取手含むW 13)×H 5.5 cm 容量 :約350(満水時) 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (岐阜県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:△ ※薄作りの陶器ですので、衝撃には十分にご注意ください。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
藤山窯 コロロマグカップ 【美濃焼】
¥2,800
SOLD OUT
陶器ではあまり見ない薄作りと、両手で包み込みたくなるころんとした丸みが愛らしいマグカップ。 手触りの少し変わった釉薬も手伝い、包み込んだ手の中で撫でて痛くなるのは美しい曲線だからこそ。 スープも入れられるように口元はしっかりと開いており、さまざまな飲み物を注ぎたくなります。 陶器としては薄作りのため、口当たりも良く、必然的に日々の出番が増えていきそうですね。 シンプルな曲線でも、見るたびに印象が変わる気がする特徴的な濃淡が飽きがこない仕上がりにしてくれています。 そばにコロンと置いてあると、なんだかホッとするマグカップです。 (薄作りの陶器は、衝撃に十分にご注意の上ご使用ください) 触れるとわずかにしっとりと感じるようなマットで不思議な釉薬が特徴の『ウルトラシリーズ』。 陶器でしっとり?と思われる方もいらっしゃると思いますが、透明釉や磁器のようなペタッとした感じではなく、マット釉のようなサラッとした感じでもなく、なんとなくしっとりしているんです。 窯元として次のステージに進む!と決断した藤山窯さんが、開発に取り組み、気がつけば釉薬を安定させるだけで数年かかったというこだわりのシリーズ。 特にグレーっぽいブルーの方は、2台あるうちの窯の片方でしか安定しないため、年間通じて生産できる回数が限られているという希少なカラーです。 ホワイトとブルーはそれぞれ生地の粘土の種類が異なっており、同じ釉薬でも違う味わいを楽しめるのもこのシリーズの魅力。 釉薬の特性上、白っぽく発色する事もあるなど色の濃淡に個体差が出ますのでご了承下さい。 藤山窯 岐阜県土岐市に窯を構える藤山窯。 粉引を中心とした日常使いのうつわを日々製作されています。 陶器の薄作りや新しい釉薬の製作に数年かけるなど、こだわり続け、探求し続け、 地道な積み上げを当たり前のように淡々とこなすまさに職人と言える窯元です。 カラー:ウルトラ・ブルー/ウルトラ・ホワイト サイズ:約Φ9(取手含むW 12)×H 7.5 cm 容量 :約350(満水時) 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (岐阜県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:△ ※薄作りの陶器ですので、衝撃には十分にご注意ください。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
藤山窯 オーバル皿 【美濃焼】
¥4,000
一言で『なんでも来い!』なオーバル皿です。 カレー、パスタ、サラダ、煮物、ロコモコ、チャーハン、丼もの、アクアパッツァ...... 内側に入れられた線が、少なめに上品に盛り付けたい時にもゆとりを持たせてくれるアクセントになっています。 オーバル皿でも幅が足りないと意外と使いにくいですが、たっぷりと幅をとったこのデザインなら、毎日出番が来そうですね。 一度使ってみて追加をされる方が多いのもこのオーバル皿の使いやすさと魅力を物語っています。 触れるとわずかにしっとりと感じるようなマットで不思議な釉薬が特徴の『ウルトラシリーズ』。 陶器でしっとり?と思われる方もいらっしゃると思いますが、透明釉や磁器のようなペタッとした感じではなく、マット釉のようなサラッとした感じでもなく、なんとなくしっとりしているんです。 窯元として次のステージに進む!と決断した藤山窯さんが、開発に取り組み、気がつけば釉薬を安定させるだけで数年かかったというこだわりのシリーズ。 特にグレーっぽいブルーの方は、2台あるうちの窯の片方でしか安定しないため、年間通じて生産できる回数が限られているという希少なカラーです。 ホワイトとブルーはそれぞれ生地の粘土の種類が異なっており、同じ釉薬でも違う味わいを楽しめるのもこのシリーズの魅力。 釉薬の特性上、白っぽく発色する事もあるなど色の濃淡に個体差が出ますのでご了承下さい。 藤山窯 岐阜県土岐市に窯を構える藤山窯。 粉引を中心とした日常使いのうつわを日々製作されています。 陶器の薄作りや新しい釉薬の製作に数年かけるなど、こだわり続け、探求し続け、 地道な積み上げを当たり前のように淡々とこなすまさに職人と言える窯元です。 カラー:ウルトラ・ブルー/ウルトラ・ホワイト サイズ:約W25 ×D19 ×H4.5 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (岐阜県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:△ ※薄作りの陶器ですので、衝撃には十分にご注意ください。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
藤山窯 5寸リム小鉢【美濃焼】
¥2,450
現代のナチュラル寄りのご家庭にも自然と調和する雰囲気の小鉢。 独特の釉薬の濃淡が、和食器でありながらさまざまシチュエーションにマッチします。 ちょい盛りでもおしゃれに盛り付けられるように2段の縁になっており、深さがあるので具材たっぷりのお料理でもしっかり対応してくれる出番が多くなりそうなうつわです。 触れるとわずかにしっとりと感じるようなマットで不思議な釉薬が特徴の『ウルトラシリーズ』。 陶器でしっとり?と思われる方もいらっしゃると思いますが、透明釉や磁器のようなペタッとした感じではなく、マット釉のようなサラッとした感じでもなく、なんとなくしっとりしているんです。 窯元として次のステージに進む!と決断した藤山窯さんが、開発に取り組み、気がつけば釉薬を安定させるだけで数年かかったというこだわりのシリーズ。 特にグレーっぽいブルーの方は、2台あるうちの窯の片方でしか安定しないため、年間通じて生産できる回数が限られているという希少なカラーです。 ホワイトとブルーはそれぞれ生地の粘土の種類が異なっており、同じ釉薬でも違う味わいを楽しめるのもこのシリーズの魅力。 釉薬の特性上、白っぽく発色する事もあるなど色の濃淡に個体差が出ますのでご了承下さい。 藤山窯 岐阜県土岐市に窯を構える藤山窯。 粉引を中心とした日常使いのうつわを日々製作されています。 陶器の薄作りや新しい釉薬の製作に数年かけるなど、こだわり続け、探求し続け、 地道な積み上げを当たり前のように淡々とこなすまさに職人と言える窯元です。 カラー:ウルトラ・ブルー/ウルトラ・ホワイト サイズ:約Φ 14.5×H 4.5 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (岐阜県) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:△ ※薄作りの陶器ですので、衝撃には十分にご注意ください。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
ダルマーレ ドットシーサーM
¥2,400
眺めていると思わず表情をマネしてしまいそうな、愛嬌のある表情のペアシーサー。 本来シーサーは、より迫力のある表情であるほど悪いものを追い返してくれるという説もありますが、このシーサーは楽しく明るいものをた〜くさん呼び寄せてくれそうですね! 諸説ありますが、置かれる際には向かって右側に口を開けたシーサーを、向かって左側に口を閉じたシーサーを置くとされています。 Laboratorio Dal mare(ダルマーレ) 沖縄本島から古宇利島に向かう途中の屋我地島(やがじしま)にある工房は、 目の前が素敵な砂浜で、ちょっとした瞬間にも感性が刺激されそうな場所にあります。 屋我地島焼を手がける工房では若手の方を中心に、感性豊かで爽やかな作品を作られています。 カラー:ピンク/ブルー サイズ:シート約10×4cm / 本体約W5×H5cm 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県)
-
ダルマーレ ドットシーサーS
¥2,200
SOLD OUT
眺めていると思わず表情をマネしてしまいそうな、愛嬌のある表情のペアシーサー。 本来シーサーは、より迫力のある表情であるほど悪いものを追い返してくれるという説もありますが、このシーサーは楽しく明るいものをた〜くさん呼び寄せてくれそうですね! 諸説ありますが、置かれる際には向かって右側に口を開けたシーサーを、向かって左側に口を閉じたシーサーを置くとされています。 カラー:イエロー/ブルー サイズ:シート約9×4cm / 本体約W4×H4cm 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県)
-
高江州陶磁器 箸置き 花ブロック
¥600
作り手の方の優しい雰囲気が形に現れたような、沖縄・高江洲陶磁器さんの花ブロック箸置き。 花ブロックといえば、沖縄の建物にもふんだんに使われているのが印象的。 戦後の復興期、以前から木造建築中心だった沖縄の台風を含めた雨風に対する悩みをコンクリートが使われ始めたことにより、ブロック塀が解決したと言われています。 完全に塞がった通常のブロックとは異なり、穴の空いた形状の花ブロックは強い日射しを遮る一方で、模様の穴から柔らかい光と風を取り入れられるように作られ、外の景色が目線に入る開放感を残しながらも人の視線も適度にある程度遮断して、プライバシーを確保する効果もあるそうです。沖縄を代表する建築家、故・仲座久雄さんによりデザイン性も高められ、現在では東京の商業施設にも多く見ることができます。 ご実家を活用している工房の外にも歴史を感じられる花ブロックがあります。 日差しが当たると、苔むしたブロックはより雰囲気のある姿を見せてくれます。 そんなご実家の花ブロックをデザインにした箸置きは、一つひとつに愛着の湧く作品に仕上がっています。 高江洲陶磁器 沖縄県八重瀬町にある高江洲陶磁器の工房。ご実家にご自身で手を加えながら、製作するための各空間を造られたそうです。高江洲広志さん・奈穂子さんのお二人で作られていて、沖縄生まれの広志さんは、石川県で陶芸を学び、九谷焼にも触れ、現在は沖縄に戻り作陶をされています。今回ご紹介するものでは使われていませんが、九谷焼の特徴でもある上絵付け(うわえつけ)の技術を活用して作られる作品もあります。 カラー:黒 / 白 サイズ:棒タイプ約W4.5 × D2cm / 四角タイプ 約W3.5×D3cm 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。
-
ダルマーレ アルマーレ コーヒーカップ
¥2,800
SOLD OUT
シリーズ名の『Al mare アルマーレ』という言葉には【海沿い】という意味があるそうです このカップが作られる屋我地島の砂浜に転がる流木に腰掛け眺める海は、ちょうどこんな色合いの景色。 底面に厚く溜まった釉薬の青が深い海の青のようで、遠浅のクリアで美しい海も深い海も楽しめる沖縄のイメージに合ったデザインです。 Laboratorio Dal mare(ダルマーレ) 沖縄本島から古宇利島に向かう途中の屋我地島(やがじしま)にある工房は、 目の前が素敵な砂浜で、ちょっとした瞬間にも感性が刺激されそうな場所にあります。 屋我地島焼を手がける工房では若手の方を中心に、感性豊かで爽やかな作品を作られています。 カラー:- サイズ: 約 Φ7.5(持手込W12 ) ×H 6 cm 容量 : 約 150ml 素材 :陶器 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
アルマーレ ココット
¥1,900
海のような青さが印象的なLaboratorio Dal mare(ダルマーレ)さんのココット。 シリーズ名の『Al mare アルマーレ』という言葉には【海沿い】という意味があるそうです このココットが作られる屋我地島の砂浜に転がる流木に腰掛け眺める海は、 ちょうどこんな色合いの景色。 底面に厚く溜まった釉薬の青が深い海の青のようで、 遠浅のクリアで美しい海も深い海も楽しめる沖縄のイメージに合ったデザインです。 ちょっとした一品料理やおつまみを載せても、 小物入れとしても素敵なココット。 食事が進む毎に少しずつ見えてくる小さな海は、 大切な食卓でのひとときを一層楽しませてくれそうです。 Laboratorio Dal mare(ダルマーレ) 沖縄本島から古宇利島に向かう途中の屋我地島(やがじしま)にある工房は、 目の前が素敵な砂浜で、ちょっとした瞬間にも感性が刺激されそうな場所にあります。 屋我地島焼を手がける工房では若手の方を中心に、感性豊かで爽やかな作品を作られています。 カラー:- サイズ:約Φ 8 ×H 5cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:△ 食洗機:⚪︎ (電子レンジでご使用いただくことは可能となりますが、陶器の特性上、より長くご愛用いただくためには電子レンジの使用は控えていただくことをお勧めいたします) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
アルマーレ 小皿
¥1,600
海のような青さが印象的なLaboratorio Dal mare(ダルマーレ)さんの小皿。 シリーズ名の『Al mare アルマーレ』という言葉には【海沿い】という意味があるそうです この小皿が作られる屋我地島の砂浜に転がる流木に腰掛け眺める海は、 ちょうどこんな色合いの景色。 底面に厚く溜まった釉薬の青が深い海の青のようで、 遠浅のクリアで美しい海も深い海も楽しめる沖縄のイメージに合ったデザインです。 ちょっとした一品料理やおつまみを載せても、 アクセサリートレイとしても素敵な小皿。 食事が進む毎に少しずつ見えてくる小さな海は、 大切な食卓でのひとときを一層楽しませてくれそうです。 Laboratorio Dal mare(ダルマーレ) 沖縄本島から古宇利島に向かう途中の屋我地島(やがじしま)にある工房は、 目の前が素敵な砂浜で、ちょっとした瞬間にも感性が刺激されそうな場所にあります。 屋我地島焼を手がける工房では若手の方を中心に、感性豊かで爽やかな作品を作られています。 カラー:- サイズ:約Φ 10.5 ×H 2.5cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:△ 食洗機:⚪︎ (電子レンジでご使用いただくことは可能となりますが、陶器の特性上、より長くご愛用いただくためには電子レンジの使用は控えていただくことをお勧めいたします) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
アルマーレ ボウル
¥4,500
SOLD OUT
海のような青さが印象的なLaboratorio Dal mare(ダルマーレ)さんのボウル。 シリーズ名の『Al mare アルマーレ』という言葉には【海沿い】という意味があるそうです。 このボウルが作られる屋我地島の砂浜に転がる流木に腰掛け眺める海は、ちょうどこんな色合いの景色。 底面に厚く溜まった釉薬の青が深い海の青のようで、遠浅のクリアで美しい海も深い海も楽しめる沖縄のイメージに合ったデザインです。 こだわりのデザインを思う存分堪能でき、さまざまな料理で引っ張りだこになりそうなサイズ感なので、毎日食卓で見かけることになるかも。 食事が進む毎に少しずつ見えてくる小さな海は、大切な食卓でのひとときを一層楽しませてくれそうです。 Laboratorio Dal mare(ダルマーレ) 沖縄本島から古宇利島に向かう途中の屋我地島(やがじしま)にある工房は、 目の前が素敵な砂浜で、ちょっとした瞬間にも感性が刺激されそうな場所にあります。 屋我地島焼を手がける工房では若手の方を中心に、感性豊かで爽やかな作品を作られています。 カラー:- サイズ:約Φ18 × H7 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
アルマーレ Piatto ボウル
¥2,300
海のような青さが印象的なLaboratorio Dal mare(ダルマーレ)さんのPiattoボウル。 シリーズ名の『Al mare アルマーレ』という言葉には【海沿い】という意味があるそうです このボウルが作られる屋我地島の砂浜に転がる流木に腰掛け眺める海は、ちょうどこんな色合いの景色。 底面に厚く溜まった釉薬の青が深い海の青のようで、遠浅のクリアで美しい海も深い海も楽しめる沖縄のイメージに合ったデザインです。 高台のない浅鉢のため、料理のボリューム感を見せたい時にもオススメです。 本格的な料理からナッツ類などのおつまみまで、何を盛り付けようか悩んでしまいますね。 食事が進む毎に少しずつ見えてくる小さな海は、大切な食卓でのひとときを一層楽しませてくれそうです。 Laboratorio Dal mare(ダルマーレ) 沖縄本島から古宇利島に向かう途中の屋我地島(やがじしま)にある工房は、 目の前が素敵な砂浜で、ちょっとした瞬間にも感性が刺激されそうな場所にあります。 屋我地島焼を手がける工房では若手の方を中心に、感性豊かで爽やかな作品を作られています。 カラー:- サイズ:約Φ 12 × 4 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
ダルマーレ コラーロ マグカップ
¥3,200
SOLD OUT
『corallo コラーロ』はイタリア語で【珊瑚】という意味だそうです。 味わいのある白いカップはまるで沖縄の砂浜で見つけた珊瑚のよう。 凹凸の陰影が印象的なこのカップは口元に飴釉がかかっており、 飽きのこない素朴な色合いが魅力的です。 手に収まる感じが程よい丸いカップは、素朴な印象でも『ちょっと置いてある感じ』でオシャレ感を出してくれるのも嬉しいポイントです。 Laboratorio Dal mare(ダルマーレ) 沖縄本島から古宇利島に向かう途中の屋我地島(やがじしま)にある工房は、 目の前が素敵な砂浜で、ちょっとした瞬間にも感性が刺激されそうな場所にあります。 屋我地島焼を手がける工房では若手の方を中心に、感性豊かで爽やかな作品を作られています。 カラー:- サイズ:約Φ7 (W12) × H7.5 cm 容量 :250ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
ダルマーレ コラーロ シリアルボウル
¥3,800
SOLD OUT
『corallo コラーロ』はイタリア語で【珊瑚】という意味だそうです。 味わいのある白いボウルはまるで沖縄の砂浜で見つけた珊瑚のよう。 凹凸の陰影が印象的なこのシリアルボウルは口元に飴釉がかかっており、 飽きのこない素朴な色合いが魅力的です。 シリアルのみでなく、煮物、サラダなどは幅広く活躍し、 また食材の色合いとよくマッチするので、日々の出番も多くなりそう。 素朴な印象でも『ちょっと置いてある感じ』でオシャレ感を出してくれるのも嬉しいポイントです。 Laboratorio Dal mare(ダルマーレ) 沖縄本島から古宇利島に向かう途中の屋我地島(やがじしま)にある工房は、 目の前が素敵な砂浜で、ちょっとした瞬間にも感性が刺激されそうな場所にあります。 屋我地島焼を手がける工房では若手の方を中心に、感性豊かで爽やかな作品を作られています。 カラー:- サイズ:約Φ16.5×H5.5cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ:× 食洗機:× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
ダルマーレ エルバ コーヒーカップ
¥2,800
SOLD OUT
沖縄の大自然、やんばるの森の自然をイメージしたエルバシリーズ。 沖縄・屋我地島焼の工房さんによる質感豊かなデザインです。 丸みを帯びた可愛らしいシルエットに印象的な把手がポイントで、Nomu Doguスタッフの太めの指でもしっかり二本で握ることができ、安心して持つことができるのもGOOD! 優しいクリーム色と木々の茶色や緑色の配色は、ナチュラルカラーのオーク材のテーブルなども相性良し! 海だけではない沖縄をこのシリーズから感じていただけたら嬉しいです。 Laboratorio Dal mare(ダルマーレ) 沖縄本島から古宇利島に向かう途中の屋我地島(やがじしま)にある工房は、目の前が素敵な砂浜で、ちょっとした瞬間にも感性が刺激されそうな場所にあります。 屋我地島焼を手がける工房では若手の方を中心に、感性豊かで爽やかな作品を作られています。 カラー:- サイズ: 約 Φ8.5(持手込W12.5) ×H 7.5 cm 容量 : 約 250ml 素材 :陶器 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
ダルマーレ エルバ ライスボウル
¥2,800
SOLD OUT
沖縄の大自然、やんばるの森の自然をイメージしたエルバシリーズ。 沖縄・屋我地島焼の工房さんによる質感豊かなデザインです。 丸みを帯びた可愛らしいシルエットに印象的な把手がポイントで、飯碗よりも少し深めなライスボウルです。飯碗としてはミニ丼が盛り付けられ、また汁椀としては具沢山の汁物もお任せです。 優しいクリーム色と木々の茶色や緑色の配色は、ナチュラルカラーのオーク材のテーブルなども相性良し! 海だけではない沖縄をこのシリーズから感じていただけたら嬉しいです。 Laboratorio Dal mare(ダルマーレ) 沖縄本島から古宇利島に向かう途中の屋我地島(やがじしま)にある工房は、目の前が素敵な砂浜で、ちょっとした瞬間にも感性が刺激されそうな場所にあります。 屋我地島焼を手がける工房では若手の方を中心に、感性豊かで爽やかな作品を作られています。 カラー:- サイズ:約 Φ12.5 × 8 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県) 電子レンジ: 食洗機: ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
ガラス工房 清天 手器 【琉球ガラス】
¥3,200
沖縄・ガラス工房清天さんのお酒好きが考えたちょっとした工夫が嬉しい片口。 ガラスの片口って中身も見えて、臭いや汚れにも強くていいけれど、飲みすぎたりしてうっかり滑ってしまいそうで心配……。 そんな方にオススメしたい酒器があります。この琉球ガラスの片口、その名も『手器』。 手に馴染む様に、胴体部分の両側面がしっかりとくぼんでいます。またそれを最大限に活かせるように、平べったい形に近いデザインで仕上げられています。 陶磁器の徳利だと親指側であったり両側が同様に胴体がくぼんでいるものもありますが、吹きガラスになると意外と見つからず。 しっかり持てて、琉球ガラスらしく肉厚で割れにくい。日常にどんどん使える安心感がいいですね! ガラス製なのでお酒以外にもドレッシングの容器にも使えるのも嬉しい。 ドバッと出てしまいにくい様に、口元は細めになっているので、食卓での活躍間違いなしですね。 平べったいような形であっても、使った後もしっかり洗えるような幅になっているのも嬉しいポイント。 片口は用途が広く、アイデア次第ではフラワーベース、ペンスタンド、リードディフューザーの容器としても活躍できるかも!? 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:紫 / クリア サイズ: 約 W9 ×H 13 cm 容量 : 約 300ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × 複雑な捻りの加わったグラスのため、サイズ・容量・色味の個体差がしっかりと有り、一つひとつの個性をより強く感じられるデザインとなっております。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 底色ノーマルグラス 小 【琉球ガラス】
¥2,700
沖縄・ガラス工房清天さんの底色グラスシリーズは、どれも単純に底に色をつけているだけではなく透明なガラス部分から溶け込むように底に色が集まっているのが特徴。 わずかに揺らぎを感じる凹凸模様があり、琉球ガラスならではの厚みとうまく合わさり、素晴らしい光の屈折を生み出してくれます。 ノーマルグラスは飲み物に始まり、そばちょことして使っても清涼感が心地よく、ヨーグルトやゼリー、フルーツなどのデザート、お酒のおつまみを入れてもGOOD!! 出番が多く、いつでもそばに置いておきたくなる逸品です。 良い天気の窓辺で手にすれば、その煌めきでワンランク上のリラックスタイムを過ごせるかも。 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:緑 / 青 / 茶 サイズ: 約 Φ 7.5 ×H 7cm 容量 : 約 150ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × 複雑な捻りの加わったグラスのため、サイズ・容量・色味の個体差がしっかりと有り、一つひとつの個性をより強く感じられるデザインとなっております。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。