大切なひととき、その手の中に一つのカップ
あなただけのその瞬間だから
''あなただけ''であって良い
Nomu Doguでお気に入りの
飲む道具を探しませんか
商品の在庫は実店舗と共通となっています。
タイミングによっては売り切れとなってしまう場合がございますのでご容赦ください。
-
ガラス工房 清天 気泡コーングラス 【琉球ガラス】
¥3,300
テーブルの上の煌めきに目を奪われながらのドリンクタイムも素敵な時間です。 口径が広いので、飲み物だけでなくヨーグルトやゼリーなどのデザート、 冷製のちょっとした一品料理を入れても◎! 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 カラー:水色・青・紫 サイズ: 約 φ 9 ×H 9.5 cm 容量 : 約 250 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 Sモールタンブラー 【琉球ガラス】
¥2,900
モールと呼ばれる螺旋状の曲線からさらに一捻り。 熟練の技によって生み出されるアルファベットのSのような模様が美しいグラスです。 複雑な光の屈折は幻想的な煌めきをテーブルの上に描き出します。 その独特な形状は指なじみもよく、程よいサイズのため、 大きな手の方はもちろん、小さな手の方でも持ちやすくなっています。 外側の立体的な造形に対し、内側は滑らかになっており、洗うことへの気遣いも◎。 さまざまな飲み物をより魅力的にしてくれる素敵なこのグラスで何を飲もうか悩んでしまいます。 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 カラー:青・クリア・緑・茶 サイズ: 約 Φ 9.5 ×H 10.5 cm 容量 : 約 250 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × 複雑な捻りの加わったグラスのため、サイズ・容量・色味の個体差がしっかりと有り、一つひとつの個性をより強く感じられるデザインとなっております。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 ミナモロックグラス 【琉球ガラス】
¥3,700
ガラス表面の凹凸はグリップをサポートするだけでなく、 素晴らしい光の屈折を生み出します。 それはまるで澄んだ沖縄の海のみなものよう。 テーブルの上の煌めきに目を奪われながらのドリンクタイムも素敵な時間です。 ストレートな形状で口径も広いので、飲み物だけでなくヨーグルトやゼリーなどのデザート、 冷製のちょっとした一品料理を入れても◎! もちろん、泡盛を飲むときはぜひこのグラスで♪ 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 カラー:青・クリア・緑・水色 サイズ: 約 φ 8.7 ×H 8.5 cm 容量 : 約 250 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 ミナモノーマルグラス 【琉球ガラス】
¥3,650
ガラス表面の凹凸はグリップをサポートするだけでなく、 素晴らしい光の屈折を生み出します。 それはまるで澄んだ沖縄の海のみなものよう。 テーブルの上の煌めきに目を奪われながらのドリンクタイムも素敵な時間です。 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 カラー:水色・クリア・緑 サイズ: 約 Φ7 ×H 9 cm 容量 : 約 200 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 ミナモ ぐい呑み 【琉球ガラス】
¥2,850
まるでキラキラと輝く光の塊のようなぐい呑み。 琉球ガラス特有の肉厚に作られたぐい呑みは、 手の中で煌めきながらうまい一杯を運んでくれそうです。 再生ガラスらしい少し緑っぽいクリアカラーや、爽やかな水色。 美しさの中にどこか馴染みやすさを醸し出してくれている一因でしょう。 小振りなぐい呑みは、ついついお酒が進んでしまいそう。 飲み過ぎは注意ですが、その美しい姿は飽きるほどに見つめてO K! お酒好きの作り手と、お酒好きの売り手が、お酒好きの使い手の方におすすめしたい。 ガラス工房清天の逸品です。 ショットグラスとしてもおすすめです。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:クリア / 水色 サイズ: 約 φ5×H 7 cm 容量 : 約30ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × ※徳利は別売です。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 ミナモ 徳利 【琉球ガラス】
¥3,300
SOLD OUT
まるでキラキラと輝く光の塊のようなミナモ徳利。 琉球ガラス特有の肉厚に作られた徳利は、 置いてあっても手にしても、煌めきながらうまい一杯を運んでくれそうです。 再生ガラスらしい少し緑っぽいクリアカラーも、 美しさの中にどこか馴染みやすさを醸し出してくれている一因でしょう。 注がれた日本酒を美しく煌めかせる徳利は、眺めている間についついお酒が進んでしまいそう。 飲み過ぎは注意ですが、その美しい姿は飽きるほどに見つめてO K! お酒好きの作り手と、お酒好きの売り手が、お酒好きの使い手の方におすすめしたいガラス工房清天の逸品です。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:クリア サイズ: 約 φ 4.5×H 13.5 cm 容量 : 約260ml (一合用です) 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × ※ぐい呑みは別売です。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 モール中鉢 【琉球ガラス】
¥4,300
シルエットの美しさと毎日使えるシンプルさにこだわり、日々琉球ガラスのうつわを製作している沖縄県・読谷村にあるガラス工房清天の逸品。 琉球ガラス特有の肉厚な安定感はもちろん、緑がかった煌めきの中に生まれる独特な陰影が印象的。一品料理はもちろん、アイス、かき氷、ナッツなどのおつまみまで幅広く盛り付けできます。 厚みのあるガラスのうつわは主張してしまわない?という心配はご無用。 料理とを引き立てつつ一体になりながらも、うつわ自体に確かな存在感がある、 そんな『いい仕事』をしてくれますよ。 料理だけでなく、アクセサリーや大切なものを載せるトレイとしてオシャレですね。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:- サイズ: 約 Φ 14.0 ×H 7.0 cm 容量 : 約 260 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × 複雑な捻りの加わったグラスのため、サイズ・容量・色味の個体差がしっかりと有り、一つひとつの個性をより強く感じられるデザインとなっております。 ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 お猪口 【琉球ガラス】
¥2,200
シルエットの美しさと毎日使えるシンプルさにこだわり、日々琉球ガラスのうつわを製作している沖縄県・読谷村にあるガラス工房清天の逸品。 肉厚な琉球ガラスで下部に厚みを出し、注がれたお酒の色とグラスの色を一緒に楽しみながらの一杯を楽しめるのがこのお猪口のポイント。 真上から眺めた景色は水面に立つ波紋のようで、注がれて現れるお酒の揺らぎをより印象的に見せてくれるようです。 思わず集めたくなるような煌めきを持つお猪口で、SAKE TIME を彩りませんか。 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:水色・クリア・紫・緑 サイズ: 約 Φ6.5 ×H 6.5 cm 容量 : 約 50ml(満水の場合) 素材 :再生ガラス 生産国:日本 (沖縄県) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 気泡ロックグラス 【琉球ガラス】
¥3,700
SOLD OUT
人気の気泡シリーズのロックグラス。 肉厚で、少し丸みを帯びているこのグラスは、カジュアルな雰囲気なので、 ロックグラスであっても、飲み物の種類を選ばずに使え、毎日使いたくなります。 底面のライトブルーが、ほんのりとグラス全体に映し出され、爽やかな印象をプラスしています。 また水中に漂う泡をイメージした加工を加え、手のひらに収まる小さな海を手にした気分にさせてくれます。 美しく広がる一面の海と、沈む夕日を堪能できる沖縄県読谷村にあるガラス工房清天の素敵なグラスです。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:水色 サイズ: 約 Φ8.5 ×H 8.5 cm 容量 : 約 300 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本(沖縄) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 ロングショットグラス 【琉球ガラス】
¥2,980
SOLD OUT
家以外で飲み物が出てくるシチュエーションで、 『あっ、このサイズ結構いいな』 と思ったグラスに出会ったことはありませんか? がぶ飲みしているわけではないのに、意外と満足感があり、飲み物の美味しさも十分に感じられる。 ロングショットグラスはまさにそんな感じのグラスです。 細長くても、安定感があり、誰の手にも収まりやすく、肉厚なグラスなので扱いやすい。 毎日使いたくなるガラス工房清天の逸品です。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:茶色 / 水色 サイズ: 約 φ 6.5 ×H 10 cm 容量 : 約 150 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本(沖縄) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 気泡タルグラス 【琉球ガラス】
¥3,850
樽(タル)のように丸みを帯びた可愛らしいシルエットが人気のタルグラス。 底面のカラーが、ほんのりとグラス全体に映し出され、爽やかな印象をプラスしています。 また水中に漂う泡をイメージした加工を加え、手のひらに収まる表情豊かな小さな海を手にした気分にさせてくれます。 美しく広がる一面の海と、沈む夕日を堪能できる沖縄県読谷村にあるガラス工房清天の素敵なグラスです。 ガラス工房清天 沖縄県・読谷村にある琉球ガラス(再生ガラス)にこだわり、多くの琉球ガラス作家に影響を与えている工房。作り手の松田清春さんは、その技術の難しさを感じさせないほどにリラックスした動きで作り続ける正に匠。現在に至るまでその技術を学びに多くの方が工房に入り、独立後は身につけた技を以って素晴らしい作品を作られています。多くの後進を送り出す松田さん自身が『未だ達しておらず』と日々積極的に学ぶ機会に向き合っていらっしゃいます。 戦後、職人の想いを持って始まった琉球ガラス。廃ビンから作るからといって、レベルが低いものではなく、原料ガラスに負けない芸術品にして行こう!と技術を高めてきた先人にはまだ及ばないと松田さんは言います。明るく大きな声で笑う松田さんの工房のグラスは、その輝く笑顔と同じくらいに眩しく煌めき、多くの方の『グラスの見方・考え方』を変えてしまうほどに日々魅了し続けています。 カラー:水色 ・紫 サイズ: 約 Φ 7 ×H 8.5 cm 容量 : 約 300 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本(沖縄) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 ノーマルピッチャー 【琉球ガラス】
¥4,600
SOLD OUT
琉球ガラスで作られたピッチャー。 把手のないタイプですが、くびれ部分が持ち易く、 しっかり突き出た注ぎ口そ相俟って使い易さ◎。 把手がない分、しまう場所にも困りにくいのが嬉しいですね。 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 カラー:茶 / 水色 / 緑 / クリア サイズ:約 W10×Φ8.5 × H 12.5cm 生産国:日本 (沖縄県) 素材 : 再生ガラス 電子レンジ:× 食洗機 :× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 ミナモ片口 【琉球ガラス】
¥2,600
SOLD OUT
表面の凹凸が生み出す水面のような光の煌めきが美しいミナモシリーズの片口。 小振りなように見えて口径が広いので、日本酒など程よく楽しめます。 また広い口径は日本酒をしっかりと空気に触れさせることができ、 瓶から注ぐだけでは味わえない美味しさを体感できるかも!? 他にも麺つゆやドレッシング、シロップなどにも使えますね♫ 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 カラー:水色 サイズ:約 W9×Φ 8× H 6.5 cm 生産国:日本 (沖縄県) 素材 : 再生ガラス 電子レンジ:× 食洗機 :× ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
ガラス工房 清天 気泡ロングショットグラス 水色 【琉球ガラス】
¥3,200
まるで澄んだ沖縄の海のようなグラス。 テーブルの上の煌めきに目を奪われながらのドリンクタイムも素敵な時間です。 肉厚な再生ガラスで表現される凝縮された輝きは、 テーブルの上に小さな海が現れるようです。 ショットグラスでは物足りない。ちょっとだけ大きくなったその分、 美味しい飲み物も楽しい時間もたくさん満喫できますね♫ 琉球ガラスといえば再生ガラスですが、現在主流になってきている原料ガラスに比べると 瓶の洗浄、乾燥、粉砕など非常に多くの手間がかかります。 そうしてできた琉球ガラスには、安心感のある手に馴染む厚みとの質感、 特有の細かな気泡が入り、他とは違う個性のあるものとなります。 かけた時間の分だけ思いがこもる、職人の逸品。 同じものは一つとない、どこか違う【自分だけ】のお気に入りをお楽しみください。 カラー:水色 サイズ: 約 φ 6.5 ×H 10 cm 容量 : 約 150 ml 素材 :再生ガラス 生産国:日本(沖縄) 電子レンジ: × 食洗機: × ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 ガラス工芸品の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 材質の特性及び製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に極小の黒点が見られる場合がございます。サイズ、重量、模様や泡の入り方や大きさ、色の具合などは画像と異なる場合がございます。また耐熱ガラス・強化ガラスではありません。急激な温度変化で破損することがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、濡れたところに置かないでください。食器洗浄機・電子レンジでは使用しないでください。研磨剤入りスポンジ・金属製タワシなどを使用しますと破損の原因となります。柔らかいスポンジと中性洗剤をご利用ください。
-
高江州陶磁器 マカイ 唐草 【やちむん】
¥1,980
SOLD OUT
作り手の方の優しい雰囲気が形に現れたような、沖縄・高江洲陶磁器さんのマカイ。 幅が広く、浅めのマカイは山盛りにしなくても、ふっくらと美味しそうな量感でご飯を見せてくれそう。丁寧で繊細、でも遊び心がある模様。そして艶やかであってもしっかりと温もりを感じられ、心をほっこりさせてくれる釉薬の色味。ベースとなっている白も柔らかく、白米はもちろん炊き込みご飯やお茶漬けでもの明るさを引き出し、美味しそうに見せてくれるような色合いです。 きっとみなさんも沖縄の陶器市などで、高江洲陶磁器さんのうつわとお二人を見かけたら、 『間違いなくこの方々が作ったでしょう』と大納得のはずです。 唐草と共に模様の中もある太陽のようなひまわりのようなお花模様、これはみなさんが感じた印象が正解、という模様。 ひまわりの学名『helianthus(ヘリアンサス)』 はギリシア神話の太陽神「Helios(ヘリオス)」に由来しているそうです。 太陽に見えても、ひまわりのようなお花に見えても、間違いなく沖縄の太陽のエネルギーをもらえますね。 高江洲陶磁器 沖縄県八重瀬町にある高江洲陶磁器の工房。ご実家にご自身で手を加えながら、製作するための各空間を造られたそうです。高江洲広志さん・奈穂子さんのお二人で作られていて、沖縄生まれの広志さんは、石川県で陶芸を学び、九谷焼にも触れ、現在は沖縄に戻り作陶をされています。今回ご紹介するものでは使われていませんが、九谷焼の特徴でもある上絵付け(うわえつけ)の技術を活用して作られる作品もあります。 カラー:青 / 茶 サイズ:約 Φ 12 × H 5.5 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:⚪︎ ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
高江洲陶磁器 唐草 陶カップ 【やちむん】
¥1,650
作り手の方の優しい雰囲気が形に現れたような、沖縄・高江洲陶磁器さんの陶カップ。 小ぶりなカップで小さめの湯呑みやたっぷり飲みたいぐい呑みとして活躍してくれます。 丁寧で繊細、でも遊び心がある模様。 艶やかであってもしっかりと温もりを感じられ、心をほっこりさせてくれる釉薬の色味。ベースとなっている白も柔らかく、注いだ飲み物の明るさを引き出してくれるような色合いです。 きっとみなさんも沖縄の陶器市などで、高江洲陶磁器さんのうつわとお二人を見かけたら、 『間違いなくこの方々が作ったでしょう』と大納得のはずです。 唐草と共に模様の中もある太陽のようなひまわりのようなお花模様、これはみなさんが感じた印象が正解、という模様。 ひまわりの学名『helianthus(ヘリアンサス)』 はギリシア神話の太陽神「Helios(ヘリオス)」に由来しているそうです。 太陽に見えても、ひまわりのようなお花に見えても、間違いなく沖縄の太陽のエネルギーをもらえますね。 高江洲陶磁器 沖縄県八重瀬町にある高江洲陶磁器の工房。ご実家にご自身で手を加えながら、製作するための各空間を造られたそうです。高江洲広志さん・奈穂子さんのお二人で作られていて、沖縄生まれの広志さんは、石川県で陶芸を学び、九谷焼にも触れ、現在は沖縄に戻り作陶をされています。今回ご紹介するものでは使われていませんが、九谷焼の特徴でもある上絵付け(うわえつけ)の技術を活用して作られる作品もあります。 カラー:青 / 茶 サイズ:約 Φ7 × H 8 cm 容量 :満水時 約150ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:⚪︎ ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
高江州陶磁器 そばちょこ 唐草 【やちむん】
¥1,760
作り手の方の優しい雰囲気が形に現れたような、沖縄・高江洲陶磁器さんのそばちょこ。 手に取りやすく、軽快な印象を与えてくれるコーン型の可愛らしいシルエット。丁寧で繊細、でも遊び心がある模様。そして艶やかであってもしっかりと温もりを感じられ、心をほっこりさせてくれる釉薬の色味。ベースとなっている白も柔らかく、注いだ汁物や料理の明るさを引き出してくれるような色合いです。 きっとみなさんも沖縄の陶器市などで、高江洲陶磁器さんのうつわとお二人を見かけたら、 『間違いなくこの方々が作ったでしょう』と大納得のはずです。 唐草と共に模様の中もある太陽のようなひまわりのようなお花模様、これはみなさんが感じた印象が正解、という模様。 ひまわりの学名『helianthus(ヘリアンサス)』 はギリシア神話の太陽神「Helios(ヘリオス)」に由来しているそうです。 太陽に見えても、ひまわりのようなお花に見えても、間違いなく沖縄の太陽のエネルギーをもらえますね。 高江洲陶磁器 沖縄県八重瀬町にある高江洲陶磁器の工房。ご実家にご自身で手を加えながら、製作するための各空間を造られたそうです。高江洲広志さん・奈穂子さんのお二人で作られていて、沖縄生まれの広志さんは、石川県で陶芸を学び、九谷焼にも触れ、現在は沖縄に戻り作陶をされています。今回ご紹介するものでは使われていませんが、九谷焼の特徴でもある上絵付け(うわえつけ)の技術を活用して作られる作品もあります。 カラー:青 / 茶 サイズ:約 Φ 9.5 × H 7 cm 容量 :約230ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:⚪︎ ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
高江州陶磁器 湯呑み 唐草 【やちむん】
¥1,320
作り手の方の優しい雰囲気が形に現れたような、沖縄・高江洲陶磁器さんの湯呑み。 全体に丸みがあり少し厚めの高台がスッと背伸びをしたような可愛らしいシルエットを生み出しています。丁寧で繊細、でも遊び心がある模様。そして艶やかであってもしっかりと温もりを感じられ、心をほっこりさせてくれる釉薬の色味。ベースとなっている白も柔らかく、注いだ飲み物の明るさを引き出してくれるような色合いです。 きっとみなさんも沖縄の陶器市などで、高江洲陶磁器さんのうつわとお二人を見かけたら、 『間違いなくこの方々が作ったでしょう』と大納得のはずです。 唐草と共に模様の中もある太陽のようなひまわりのようなお花模様、これはみなさんが感じた印象が正解、という模様。 ひまわりの学名『helianthus(ヘリアンサス)』 はギリシア神話の太陽神「Helios(ヘリオス)」に由来しているそうです。 太陽に見えても、ひまわりのようなお花に見えても、間違いなく沖縄の太陽のエネルギーをもらえますね。 高江洲陶磁器 沖縄県八重瀬町にある高江洲陶磁器の工房。ご実家にご自身で手を加えながら、製作するための各空間を造られたそうです。高江洲広志さん・奈穂子さんのお二人で作られていて、沖縄生まれの広志さんは、石川県で陶芸を学び、九谷焼にも触れ、現在は沖縄に戻り作陶をされています。今回ご紹介するものでは使われていませんが、九谷焼の特徴でもある上絵付け(うわえつけ)の技術を活用して作られる作品もあります。 カラー:青 / 茶 サイズ:約 Φ 8.5 × H 6.5 cm 容量 :約200ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:⚪︎ ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
高江州陶磁器 唐草マグ 高 【やちむん】
¥3,300
作り手の方の優しい雰囲気が形に現れたような、沖縄・高江洲陶磁器さんのマグ。 丁寧で繊細、でも遊び心がある模様。 丸みがあり伸びやかで、太さの変化や付け根の貝殻模様が全体を優しい印象に見せてくれる把手。そして艶やかであってもしっかりと温もりを感じられ、心をほっこりさせてくれる釉薬の色味。ベースとなっている白も柔らかく、注いだ飲み物の明るさを引き出してくれるような色合いです。 きっとみなさんも沖縄の陶器市などで、高江洲陶磁器さんのうつわとお二人を見かけたら、 『間違いなくこの方々が作ったでしょう』と大納得のはずです。 唐草と共に模様の中もある太陽のようなひまわりのようなお花模様、これはみなさんが感じた印象が正解、という模様。 ひまわりの学名『helianthus(ヘリアンサス)』 はギリシア神話の太陽神「Helios(ヘリオス)」に由来しているそうです。 太陽に見えても、ひまわりのようなお花に見えても、間違いなく沖縄の太陽のエネルギーをもらえますね。 高江洲陶磁器 沖縄県八重瀬町にある高江洲陶磁器の工房。ご実家にご自身で手を加えながら、製作するための各空間を造られたそうです。高江洲広志さん・奈穂子さんのお二人で作られていて、沖縄生まれの広志さんは、石川県で陶芸を学び、九谷焼にも触れ、現在は沖縄に戻り作陶をされています。今回ご紹介するものでは使われていませんが、九谷焼の特徴でもある上絵付け(うわえつけ)の技術を活用して作られる作品もあります。 カラー:青 / 茶 サイズ:約 Φ 9 × H 10 cm 容量 :約250ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:⚪︎ ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
高江州陶磁器 唐草マグ 低 【やちむん】
¥3,300
作り手の方の優しい雰囲気が形に現れたような、沖縄・高江洲陶磁器さんのマグ。 丁寧で繊細、でも遊び心がある模様。 丸みがあり伸びやかで、太さの変化や付け根の貝殻模様が全体を優しい印象に見せてくれる把手。そして艶やかであってもしっかりと温もりを感じられ、心をほっこりさせてくれる釉薬の色味。ベースとなっている白も柔らかく、注いだ飲み物の明るさを引き出してくれるような色合いです。 きっとみなさんも沖縄の陶器市などで、高江洲陶磁器さんのうつわとお二人を見かけたら、 『間違いなくこの方々が作ったでしょう』と大納得のはずです。 ちなみに唐草と共に模様の中もある太陽のようなひまわりのようなお花模様、これはみなさんが感じた印象が正解、という模様。 ひまわりの学名『helianthus(ヘリアンサス)』 はギリシア神話の太陽神「Helios(ヘリオス)」に由来しているそうです。 太陽に見えても、ひまわりのようなお花に見えても、間違いなく沖縄の太陽のエネルギーをもらえますね。 高江洲陶磁器 沖縄県八重瀬町にある高江洲陶磁器の工房。ご実家にご自身で手を加えながら、製作するための各空間を造られたそうです。高江洲広志さん・奈穂子さんのお二人で作られていて、沖縄生まれの広志さんは、石川県で陶芸を学び、九谷焼にも触れ、現在は沖縄に戻り作陶をされています。今回ご紹介するものでは使われていませんが、九谷焼の特徴でもある上絵付け(うわえつけ)の技術を活用して作られる作品もあります。 カラー:青 / 茶 サイズ:約 Φ 10 × H 8.5 cm 容量 :約300ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄) 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:⚪︎ ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
高江州陶磁器 箸置き マンタ/ジンベエザメ
¥800
初めて沖縄県に旅行に行く場合、沖縄美ら海水族館に行かれる方は多いのではないでしょうか。 大きな水槽の中でゆったりと泳ぐジンベエザメやマンタ。 体の大きさからは想像できない可愛らしい表情や泳ぐ姿に、思わず虜になってしまいますね。 そんな姿がいつものテーブル上にあったら嬉しくなっちゃいませんか。 高江洲陶磁器さんのジンベエザメとマンタの箸置き。 製作は奥さんが担当し、一年で数千個も作るそうです。 陶器らしく目や口元、そして模様の一つひとつは同じものがなく、 運命的な出会いが楽しめるデザインになっています。 *表情、模様などは焼成の条件などにより大きく違いが出るものとなります。どんな表情と出会えるか、それもまた楽しみの一つとしてご理解いただけますと幸いです。 *表示金額は箸置き1個の価格になります。 高江洲陶磁器 沖縄県・八重瀬町に工房を構える高江洲陶磁器は沖縄で生まれ育ち、石川県で九谷焼に触れ、沖縄に戻り作陶を続けられている高江洲広志さんの工房です。奥さんと二人三脚で作品作りを続けられ、自身の経験によって生まれたオンリーワンの焼物作りに取り組まれています。 カラー:マンタ・ジンベイザメ サイズ:マンタ W約6.5 ×5 H1cm ジンベイザメ W約7.5 ×4 H1cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 (沖縄県)
-
こま製陶所(文山香菜江) つぼみマグ
¥3,300
京焼で学んだろくろの技術と質感を重視した釉薬を活かし、 普段使いのうつわを中心に作陶されている、神奈川県大磯町にあるこま製陶所・文山香菜江さんによるマグカップ。 こだわりの釉薬で色付けされたマグカップは、曲線が美しい上品なシルエットが印象的です。 その上品さをより引き立てるように取り付けられた把手は、指2本を入れてしっかりと握ることができるので、安心感もポイントです。 内側は敢えて明るい色のままにすることで、注ぐ飲み物の色も楽しんで欲しい、という作り手の思いもしっかりと伝わってきます。 自然に流れる釉薬から生み出される濃淡の美しさをご堪能ください。 カラー:白/茶/緑/灰色 サイズ:約 Φ 7.5 × H 9.5 cm 容量 :230ml 素材 : 陶器 生産国 : 日本 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:△(ご使用可能ですが手洗いをおすすめします) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
こま製陶所(文山香菜江) 4寸鉢
¥2,700
京焼で学んだろくろの技術と質感を重視した釉薬を活かし、 普段使いのうつわを中心に作陶されている、 神奈川県大磯町にあるこま製陶所・文山香菜江さんによる4寸鉢。 料理好きの目線と陶芸家の目線が交わり作り出されるうつわは、 どれも『そういうのがあれば良いのに!』と感じる形であるにも関わらず、 今のライフスタイルに合うようなデザインばかり。 小皿より大きめの取皿に、少しの汁物も大丈夫な縁がついていたら良いのに。 でも出番が多くなるから、何にでもあう色がいいな。だからと言ってシンプルすぎちゃ嫌。 まさにそんなアレもコレもが詰まっています。 こま製陶所さんのうつわで、オシャレにカジュアルに陶器のうつわを楽しみませんか。 カラー:白 サイズ:約Φ12.5 × H3.5 cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:△(ご使用可能ですが手洗いをおすすめします) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。
-
こま製陶所(文山香菜江) ボウル
¥2,900
SOLD OUT
京焼で学んだろくろの技術と質感を重視した釉薬を活かし、 普段使いのうつわを中心に作陶されている、 神奈川県大磯町にあるこま製陶所・文山香菜江さんによるボウル。 料理好きの目線と陶芸家の目線が交わり作り出されるうつわは、 どれも『そういうのがあれば良いのに!』と感じる形であるにも関わらず、 今のライフスタイルに合うようなデザインばかり。 お茶碗が欲しいけど汁物、サラダ、一品料理、なんでも使えるボウルにしたい。 土の質感も楽しみたいけど、内側は気軽に使えるようにサラッとしていたら良いのに。 そうなったら出番が多くなるから、何にでもあう色がいいな。だからと言ってシンプルすぎちゃ嫌。 まさにそんなアレもコレもが詰まっています。 こま製陶所さんのうつわで、オシャレにカジュアルに陶器のうつわを楽しみませんか。 カラー:白 サイズ:約Φ11.5 × H6cm 容量 :- 素材 : 陶器 生産国 : 日本 電子レンジ:⚪︎ 食洗機:△(ご使用可能ですが手洗いをおすすめします) ※職人による手作りの為、一点ずつサイズの誤差や色味風合いの差があります。 そのため、画像と実物の差がある場合がございます。 また、パソコンなどの閲覧環境に寄って見え方が異なる場合がございます。 お手元にどのような雰囲気のものが届くかも手作りのモノの楽しみの一つ。 焼き物の特性・特徴をご了承いただいてからのご購入をお願いいたします。 商品によっては、表面および内側のざらつきにご注意ください。裏返してざらざらしている場合は、目の細かい紙ヤスリで軽くこするとなめらかになります。またテーブルがキズつく場合がありますので器を引きずらないようにしてください。 土ものは吸水性が高いため、水がにじみでたり汚れが目立ちやすいものもあります。特に粉引や貫入の器は 米のとぎ汁で約10分間煮沸(弱火)して、そのまま冷まし水洗いしてください。汚れがつきにくくなります。貫入が入っていたり、水、お湯等に浸した場合、変色することがありますがうわぐすり(釉薬)の特徴ですので品質に問題はありません。